3度目のひたちなか海浜鉄道遠征 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

自分の仕事先は、4月29日から5月5日まで連休です。

と言う訳で、色々と無謀な計画を立てまして、

その第一弾が、ひたちなか海浜鉄道への遠征です。

そして、今回は車を使っての遠征になります。

理由の1つが、土日祝日の高速道路\1,000という事です。

更に別の理由もありますが、

きっと記事の終わりのほうで分かりますので・・・


4月29日のひたちなか海浜鉄道では、

開業1周年を記念したイベントが開催され、

旧型車両が3連で運行されるというので、


これは朝1番から撮影しなくては!


と、気合いをいれて、28日の仕事が終わってから準備をし、

最寄りの白石I.Cから高速を使って移動開始です。

東北道→磐越道→常磐道→北関東自動車道→東水戸道路

ひたちなかI.Cまで、お泊まりしたP.Aは、田野P.Aです。

走行時間は、ほぼ3時間です。


ひたちなか海浜鉄道の朝一番に間に合わせるべく早起きをし、

まずは那珂湊駅を偵察にいくと・・・

あれれ、まだ3連になっていない。

まぁ、この後準備するのだろうと思い、特に撮影もせずに、

走行写真を撮影する場所を探しに移動してしまいました。


既に2回訪問しているので、おおよその目星は付けていたんですが、

そこにどうやって車で行くかが結構分からなくて苦労しました。

しかも、沿線には駐車スペースがあまり無いので、尚更苦労しました。


そうは言いながらも、朝一番の阿字ヶ浦行きの場所は、

殿山~平磯の比較的緑が多い場所をセレクトしました。


そして、姿が見えると・・・


あれ?目


茨交色の単コロショック!

あらら、那珂湊駅でこれから3連にするのだと思っていたのに、

1両で控えていたキハ2005だけが来ちゃいました。

ちょっと拍子抜けはしたものの、来たものは撮ります。

写真の右下には、キジが居るのが分かりますかね?

結構貴重なショットでしょう!

Ducknのブログ


キハ2005が単コロだったので、真相を探るべく再度那珂湊駅へ・・・

そしたら、キハ205は車庫の中に居たまました。

Ducknのブログ


そこで、サイトに出ていた情報と変わってしまったのかと思い、

駅の窓口に行って確認したところ、

「8時台の列車から増結になります」

との事でした。

そうかぁ、乗客数で増解結があるって書いてありました(^_^;)


それを聞いて安心したので、8時になる前までは、

キハ2005や、キハ3710を撮る事にしました。


金上~中根の田園地帯に水鏡が出来そうな所を見つけました。

阿字ヶ浦行きのキハ2005です。

もう少し水量があると良かったのですが、少し土が出ていて

完璧な水鏡にはなりませんでしたが・・・
Ducknのブログ


勝田行きのキハ37100-03
Ducknのブログ


増結は、きっと阿字ヶ浦行きからになると予想し、

平磯から磯浜の畑地帯でスタンバイです。


先に来た3710で練習するも、おーっ露出オーバーガーン

白い車体は難しいです。(ガッツリ補正してあります)
Ducknのブログ

この後、お腹が痛くなり磯浜駅へDASH!


まぁ、お腹が痛くなってもあれなので、

直ぐに大丈夫です。


少しすると、さっきの37100-03が阿字ヶ浦から戻って来るので、

青とした麦を入れて撮ってみました。
Ducknのブログ



ここまでの動画です。




そして、いよいよ待ちに待った3連が登場です。

キハ205+2004+2005

3度目の訪問でやっと

茨交色以外の車両の走行シーンを見れました!

何やらヘッドマークも付いているようです。

Ducknのブログ



逆光になってしまう場所なんですが・・・
Ducknのブログ


後追いの水鏡が狙いですから!
Ducknのブログ


勝田から戻って来るのは、水鏡地点から見える踏切から

バズーカで狙います。

Ducknのブログ


山奥を走って居る感じで・・・
Ducknのブログ

ちょっとだけ藤の花を入れて・・・
Ducknのブログ


後追い
Ducknのブログ



ここまでの動画です。




この後、乗り鉄をするべく、

那珂湊駅のパークアンドライドに車を置いて

1日フリー切符(1周年記念で\500と、とってもお得)を購入して

ホームへでます。


町中も、ホームもイベントで大勢の方が訪れており、

以前の2度の訪問の時とは比べられない位賑わっておりました。


とは言え、自分は車両がお目当てなので、

今回は不調でお休みになってしまった

スカ色のキハ222を撮りに行きます。
Ducknのブログ


2度の訪問でお世話になったキハ223は車庫の中でした。
Ducknのブログ


そして、これから乗る3連旧型車両が入って来ました。
Ducknのブログ


まずは、キハ205から乗車し、

2004、2005と一通り移動しながら各車両を体験しました。


勝田駅に到着すると、

もの凄い人数のお客さんが待っておられました。

少し人が目立たなくなったのを見計らって・・・
Ducknのブログ


いつもなら遠くにある柵ですが、今回は、はみ出しています。

特別に、柵を越えてキハ205の前で撮影しても大丈夫でした。
Ducknのブログ


勝田駅では、コーヒーの無料サービスがあったので、

有り難く頂きました。


車内は、3両全て満員で、

昔の全席を彷彿させるような感じだったかと思います。


もちろん、阿字ヶ浦まで乗りましたよ!


おや、2005側にもヘッドマークが付いてました。
Ducknのブログ


駅名標を入れて・・・
Ducknのブログ


沢山の方が撮影されるので、

ここまで人が入らなく撮るのは大変です。

(相当待ちます)


Ducknのブログ


キハ205の運転台を・・・
Ducknのブログ


2004と連結されている側です。
Ducknのブログ

こちらは、2004の運転台です。
Ducknのブログ


那珂湊駅まで乗って、乗り鉄終了です。
Ducknのブログ



車内での動画です。




そしてお腹がすいたので、

駅の入り口で行われていた餃子の試食を頂き、

(肉の丸新さん)

100円でどんどん焼き、コロッケ、エビの串焼きが

食べられるコーナーにも行き、各1点ずつを購入。

コロッケが出来上がるまでの待ち時間に、

販売を担当していた方に色々お話も頂いて、

なんだかまったりとした時間を過ごせました。

休憩所で、そららを頂き軽めの昼食終了です。

時計を見ると、そろそろ列車の来る時間になっていたので、

駅構内というか、駅の外れの踏切付近で撮る事にしました。


まずは、勝田行きの3710型の3連から後追いで・・・
Ducknのブログ


そして、阿字ヶ浦行きの旧型車3連。
Ducknのブログ


後追いで
Ducknのブログ


Ducknのブログ


Ducknのブログ


阿字ヶ浦からの戻りは、那珂湊~殿山間で撮りたかったのですが、

車内から見えていた砂利道へのアプローチがどうにも分からず、

何度か間違えてウロウロしながらも、無事に入り口を発見し、

たどり着く事ができました。
Ducknのブログ


後追いは、ちょっと不向きでしたかね?
Ducknのブログ


何度もウロウロして道を覚えたので、

勝田からの返しを、今度は中根~那珂湊で撮る事にしました。

ここで、近くを撮った子供さんがうるさくて、

若干気が散ってしまいましたが、こんな感じでした。

(動画でうるさい様子が分かるかと・・・)
Ducknのブログ


ここでまた場所を金上~中根へ変更して、

3710型の3連です。
Ducknのブログ


ちょっと条件が厳しく、補正してあります。

(思いっきりアンダーな感じだったので・・・)
Ducknのブログ


同じ場所で旧型車3連も撮影です。
Ducknのブログ


もう少し線路の所が明るいとねぇ~
Ducknのブログ


少し金上方向へ移動して、戻って来るのを撮影。

顔に日が当たらないのですが、

やはり国鉄一般色をメインでいきたいですから・・・

Ducknのブログ


阿字ヶ浦~磯崎なのですが、

阿字ヶ浦の発車時間を見間違えてしまい、

移動中に来てしまったので、車に乗ったままで無理矢理撮影あせる

(後追いです)

Ducknのブログ


慌てて磯崎~平磯間の道に移動するも、目の前を走行中あせる

またまた車に乗ったままで無理矢理撮影。

って、勿論停車はしてますし、

後ろから車が来て居ないのを確認して撮ってますよ!
Ducknのブログ


那珂湊~中根もギリギリでしたが、

ちゃんと車から降りて撮影できました。
Ducknのブログ


後追いも・・・
Ducknのブログ



ここまでの動画です。




と、何だかバタバタしてしまって疲れたのと、

次の日の事もあるので、そろそろ撤収しようかと思ったのですが、

今日は天気が良いので、夕日の中のシーンも綺麗だろうなぁ等と

欲がでてしまいました。にひひ


そして、朝一番で行ったポイント近くの踏切に行ってしまいました。

先に来た勝田行きの3710型を後追いで撮ったのですが・・・

あれれ2連に減ってる。

ここで、朝の事を思い出しました。

利用状況で解結があり得るという事を・・・

Ducknのブログ


まさか、この後で来る旧型編成も解結では?

もしやキハ205が居なくなったのではむっ

と不安がよぎってしまいましたが・・・


大丈夫、カーブを曲がって見えたのはキハ205でした。

が、あれれ、何か短い目


キハ2005が居なくなってました。



Ducknのブログ


後追い側が順光になるので・・・

構図的にあまりよろしくないのですが、

黄色い2004の先頭にのが撮れて、テンションアップ
Ducknのブログ

これで、黄色い2004の走行シーンがもっと撮りたいと、

更に欲が出てしまい、撤収の文字は消え去りました!


勝田行きは、中根の田園地帯で撮る事にし、

早々に移動しました。


阿字ヶ浦行きの3710型も、夕日で良い感じになってきました。
Ducknのブログ


って、ここで大事件が発生です。

なんと、自分が車を停めていた畦道に

軽トラックが進入して来るではないですかあせる

しかも通れるスペースはありません。

旧型車両がもう2~3分で来てしまいます。


自分の直ぐ近くまで軽トラックがきてしまったので、

運転していたおばぁさんに、頭を下げ事情を説明し、

列車が行くまで待って頂く事になりました。


おばぁさんに申し訳ないと思いつつも、

旧型車両が中根駅に到着したので、

発車をまちます。

そして、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

って、左端にでっかいユンボ写ってるがなショック!

はい、他の方に迷惑を掛けたので、罰が当たる訳です。

Ducknのブログ


後追いも撮影し、急いで車の移動に向かいますDASH!
Ducknのブログ

軽トラックのおばぁさんに、深々と何度もお詫びをし、

車を移動させてました。

やさしいおばぁさんで助かりましたが、

地元の方に大迷惑を掛けてしまった自分が、

本当情けなかったですし、自分でも腹が立ちました。


畦道周辺に車が無い事を確認して停めたのですが、

他の畦道から移動してくるとはちょっと想定外でした。

と言うよりも、田植えの準備の時期だと言う事を

もっと自覚すべきでした。

邪鉄Ducknになってしまった訳ですから・・・


すっかり意気消沈した訳ですが、勝田から戻って来るのも

逃したくなかったので、

今度はちゃんと他の車も通れる場所に車を停めて、

畦道でスタンバイしました。


で、予想通りの光栄に、自分でも感激しながら

シャッターを切っていました。
Ducknのブログ


Ducknのブログ


Ducknのブログ


後追いでは、ちょっと電柱が・・・ショック!
Ducknのブログ


殆ど日差しがなくなりましたが、3710型を・・・
Ducknのブログ


中根~那珂湊へ移動し、旧型車両を待ちましたが、

すっかり暗くなってしまって、無理矢理撮影でした。
Ducknのブログ


後追いも、補正してこんな感じです。
Ducknのブログ


と、いう感じで、これ以上は暗いですし、

流石に疲れも出ているので、これで終了となりました。


ここまでの動画です。



1周年記念イベントとで、沿線も賑わっておりましたし、

こうして旧型車両を撮影出来たのは、大変嬉しく思いました。

これからも、ずっと頑張って欲しいと思います。


イベントが無くても、また機会があれば訪問したいと思います。



撤収後、国道50号を西方面へ走行し、

太田桐生I.Cから高速を使い更に西の方を目指すのでした・・・

その内容は別記事にて・・・