桜が終わってしまったので、
今日は近所で撮影する事にしました。
選んだ場所は、新青木踏切です。
(北白川お立ち台から内親直線期間に入る間です。)
少し早く着いたので、まずは719系で試し撮り。
曇りで露出が稼げないので、
シャッタースピードが遅く、ピタッと止まっていませんね。
何やら小動物が接近してきました。
もっと近くに来ていたんですが、
カメラ向けたら逃げて行ってしまって・・・
って、これって何ですかね?
次も電車で、下りのE721系が行った直後に、
上りの701系がスライドです。
そして、いよいよ583系登場です。
が、この踏切は警報機がないので、
無線機を聞いていても、タイミングが難しい・・・
しかも、下り接近の声まで聞こえているので、
もしや被ってしまうかとドキドキでした。
そんな思い出撮影した結果、ピンボケでした
おまけにタイフォンカバーも
と、朝からいまいちな結果でした。
この後は、帰宅して畑仕事です。
昨年までは父親が殆どやっていたのですが、
病気で体を壊してしまっているので、
今年から自分もやらないといけなくなったのです。
まぁ、小さい頃から手伝いをさせられていたので、
ほんの少しだけはやり方とかは知っているんですけど、
やり慣れていないので、もう体がすぐに痛くなって・・・
いや、年のせいも少なからずありますね~
結構畑仕事が長引いてしまったので、
次に狙っているものの時間まで、
10分弱しか時間がありません。
でも、畑からは丁度良く線路が見えるんですねぇ。
と、いう事で、先週も撮った場所から撮る事にしました。
北白川駅とお立ち台の間の区間です。
高等技術専門学校と、畑の道の境目になります。
急いで準備し終わると、間もなく『上り接近』、
北白川駅の所にED75重連の姿が見え・・・
この位置は、高田川の鉄橋の上になります。
ED75 1021+ED75 1010で、
短いですが、ED75重連の動画です。
無事にこの貨物も撮影出来たので、
お昼ではありますが、若干畑仕事が残っているので続きをし、
終了後帰宅し、午後の583系の時間まで一休みです。
午後は、逆光覚悟で北白川~大河原の上大谷踏切にしました。
まずは、上りのE721系を・・・
このE721系と583系は、北白川駅近辺でスライドするので、
少し待つと・・・
来ました!
逆光なのでこんな感じです。
50mm側に引いて
そして後追い、順光なので美しいです。
この構図になっているのは、菜の花を入れたかったからです。
何時も失敗してこういう構図になりますが、
今回は狙ってこうしたので・・・
とは言え、動画のカメラが斜めっていて、
それを気にして危うく失敗するところでしたけどね
583系の動画です。
今日も、『ふるさと』が走るんですが、
白石に今頃(20時過ぎ)なのでパスする事にしました。
(って書いていたら、タイフォンとキハの走行音が聞こえました。)
何せ、畑仕事で疲れてしまったのと、
明日の事もあるので・・・(鉄じゃない用事で出掛けます)。
と言う訳で、明日は583系は撮れませんので、
『ふくしま花見山号』としての583系は、
本日の撮影で終了となります。