DE10 と ED75 に拘った日 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日(4月17日)は、雨になったので、急遽予定を変更し、

小牛田方面へと向かう事にしました。


向かう途中なので、岩沼駅に寄り道をしてみると・・・


あれ? ED75が居る目

荷物はチキかな?

でも、黒い箱見たいに見えるぞはてなマーク

Ducknのブログ


そしたら、貨物の所に ED75 1020が来ました。
Ducknのブログ


レンズを広角系のに換えて、無理やりでED752両を・・・

って、間にE721がいますけどね。
Ducknのブログ


ED75 759の荷物は、ホキでした。
Ducknのブログ


そして次は、仙貨に寄り道です。

ちょうど、ED75 1015の入れ換え作業中でした。


Ducknのブログ


道路から見える所には、DE10 1591が居ました。
Ducknのブログ


国道4号線のバイパス寄りのほうに移動すると、

すでに、ED75 1015が移動してきちゃってました。

車庫の中のは、ED75 1031です。
Ducknのブログ


DE10 1182は、原色です。
Ducknのブログ


DE10 1182 で隠れていたのは、ED75 1006、

更新色のDE10は、1539です。
Ducknのブログ


大部、途中で道草をくってしまったのですが、

だいすけさんと会う事にしていたので、

前谷地へ向かいました。


11時30分過ぎに到着しましたが、

まだだいすけさんは向かっている途中らしく、

一人で石巻線の貨物を撮影していました。


霧雨で露出も上がらないので、こんな感じでした。

DE10 1595
Ducknのブログ


Ducknのブログ


前谷地駅で交換してきた上りの貨物です。

DE10 1181
Ducknのブログ


Ducknのブログ


後追い
Ducknのブログ



前谷地お立ち台での動画です。


貨物が行ってしまったんですが、だいすけさんが到着したので、

頼んでおいたブツを受け取り、少々話しも・・・

この後は、一緒に撮影出来るのかと思っていたのですが、

残念ながら、今日はここでお別れとなりました。




実は、キハユキ26(仙ココ)さんとも会うので、

小牛田駅へと向かいました。


小牛田駅に到着したのはいいんですが、

上りのED75牽引の貨物(92レ)が、間もなく来る時間でした。


なので、『ふるさと』と、ED75(車番は見えず不明)は、

これ1枚撮ったのみで、構内北側にある踏切に急いで移動です。
Ducknのブログ


キハユニ26(仙ココ)さんも、間もなく到着しまして、

一緒に撮影できました。


道路脇の畑の菜の花と、桜を無理矢理絡めて・・・

何とも、中途半端な構図と言いますか、

右側の空間がまるっきり無駄ですねショック!
Ducknのブログ


左側の木も桜ならもっと絵になっただろうに・・・
Ducknのブログ


動画です。


と、この後のは金太郎だったので、さらっと流してお終いです。



キハユニ26(仙ココ)さんも、忙しそうな感じでしたので、

少し話をして、頼まれていたものを渡して、お別れになりました。


なんだか、今日は皆さん都合がよろしくないみたいで・・・しょぼん

って、自分が急に来る事にしちゃったから仕方ないんですけどね。


そんな訳で、この後は一人での行動となりました。


涌谷~前谷地の桜のあった所でも撮影したかったので、

今日は、まだ撮っていないキハを撮って見る事にしました。


天気が悪いので、こんな感じです。

時間的に下り列車なので、後追い撮影です。
Ducknのブログ


短いですが、動画です。


桜を撮りたいとか言いつつも、

小牛田駅で『ふるさと』やED75をまともに撮れなかったので、

それが何だか気になってしまい、また小牛田駅に・・・


連絡通路に行くと、すぐにDE10 1181が出て行きました。

これって、お昼に前谷地で撮ったDE10ですね、
Ducknのブログ


仙台側には、DE10 1180が居ました。
Ducknのブログ


で、撮りたかった『ふるさと』は、

もっと仙台よりのほうに行ってましたガーン
Ducknのブログ


キハ48 545が切り離されていました。

Ducknのブログ


せっかくなので、『こがね』も撮ります。
Ducknのブログ



この後、引き込み線側にも行ってみたした。


すると目


DE10 1180がこっちに来てるビックリマーク


って、事はこれからお出かけですかね?

Ducknのブログ


Ducknのブログ


あら、『ふるさと』も移動してきたビックリマーク

でも、東北色に邪魔されててよく見えないむっ
Ducknのブログ


発車していきました!
Ducknのブログ


後追いで、桜がちょっとだけ入りました。
Ducknのブログ



DE10 1180の動画です。




この間に、『ふるさと』が、自由通路側へ移動していたので、

またまた懲りに自由通路へ行って撮影。


って、キハ110に近付き過ぎて、

ピンクの顔ちゃんと見えないじゃんむっ
Ducknのブログ


今度こそ帰ろうと思い振り返ると、石巻線の貨物が来てました。

時間を全く把握していない為、

何時に何か来るかまるで分かっていないもので・・・汗

Ducknのブログ


DE10 1595

これも、お昼に前谷地で撮ったやつですね。
Ducknのブログ


DE10 1595の荷物は、空っぽのコキでした。

1個もコンテナが積んでありません。
Ducknのブログ


何回も帰るタイミングを外しましたが、今度こそ帰ります。


が、ただ単に帰ってもつまらないので、

陸前山王にでも寄ってみようかと思い行ってみました。


16時頃に到着すると・・・


目


DE10 1180が居ます。

しかも、チキが2両付いてます音譜
Ducknのブログ


このDE10は、小牛田からこれを取りに来たんですね。

ED75じゃないって事は、非電化区間に行くのかな?


前照灯もついているし、こっち向きって事は下りですね。

なら、国府多賀城の所の踏切で撮れるかな?

(D51が走った時に撮った事のある場所なので)

走り出しちゃうとまずいので、

無線機(この辺ノイズ多くて聞き辛いけど)を聞きながら、

移動しましたDASH!

無事に、スタンバイ完了しました。

でも、待ちぼうけの可能性もあるので、大丈夫だろうか?


すると、下り側の表示で踏切が鳴りました。

よし、来るぞ!

って、思ったら、701系電車でした・・・

(写真撮りましたが、貼りませんので・・・)


電車が行った後だし、少しは時間が空くかな?

何て思い少し油断していたら・・・


あらら、遠くに見えていたDE10の前照灯が動いているあせる

慌てて動画のスイッチを押して、カメラも構えました。

(もう少し早く踏切が鳴るものだと思っていたのに・・・)

Ducknのブログ


と、多少焦りましたが、桜と絡めて撮れました。

16時20分頃でした。
Ducknのブログ


後追いも桜と・・・
Ducknのブログ


Ducknのブログ



動画です。



珍しいのを撮れて少々テンションがアップになったので、

帰り道の途中だしって事で、またまた仙貨に寄りました。


朝、車庫の中に居たED75 1031が出て来てました。
Ducknのブログ


民家側にまわって、愛車のキャリアに登って撮影。

(道行く人達の冷たい視線が痛いですが・・・)

キャリアの上を移動は出来ないので、こんな構図ですが・・・

ED75 1010
Ducknのブログ


ED75 1021
Ducknのブログ


ED75 139 と DE10 1154は、死んでますよね?
Ducknのブログ


跨線橋に行ってみると・・・

ED75 113が構内から移動してきて、

ED75 1020は、宮城野方面から向かって来ました。

Ducknのブログ


1020は、構内に入って行きました。

113は、なかなか動き出さないので、諦めて帰る事にしました。
Ducknのブログ


と、何故か宮城野貨物ターミナルに来ちゃいましたにひひ


すると、DE10 1539が入れ換えをしていました。

奥には、ED75 1006が居ます。

Ducknのブログ


金太郎の6号機が荷物を運んで来ました。

(どうやら、宮城野貨物で荷物をおろすようです)


この後の、ED75 113牽引のは通過でした。

(動画に少しだけあります)

Ducknのブログ


DE10 1539は、何度も行ったり来たりして作業をしてました。
Ducknのブログ


この位置でコキを切り離して、単機で移動していきました。
Ducknのブログ


動画です。


当初は、こんな感じの撮影になるとは思いませんでしたが、

DE10とED75に拘ったみたいになってしまっていました。

なので、記事タイトルにもした訳ですが・・・


天気が悪かったのが悔やまれますね。


今後、またこういう機会があるかどうか分かりませんが、

貴重な機関車達を撮影出来て良かったと思います。