さて、今年の撮り納めは何になるだろうかなぁ~?
何て思っていたら、E655系が仙台まで来る日でした。
朝は、凄い勢いで
だったので、諦めた方が良さそうな来もしたのですが、
お昼頃には
て来たので、出撃する事にしました。
とは言え、近所なので、そんな大げさに出撃って程でもないんですが・・・
そんな訳で、別の用事で出掛けていた甥っ子を迎えに行き、
いつものお立ち台へ行って見ると、既に多くの先客が![]()
何とか、自分と甥っ子の入れる場所を確保して、セッティングが終わると、
間もなくしてカンカン、まだ早かったような気がしていたので、
上り電車かな?何て思い油断していたら・・・
あっー![]()
来ちゃってた![]()
![]()
何だか余裕のないままに、E655系なごみ(和)の初撮影となりました。
列車番号は、9011Mです。
仙台からの返しも、あまり時間を空けずに来るので、
撮ろうと思っていた大河原~船岡の桜並木の所に移動です。
若干の余裕があったので、船岡城址公園の俯瞰場所に行ってみると、
風が強くて寒いのであっさりと下山。
船岡駅前のED71の写真も撮っていなかった気がするので、
ちょっとだけ寄り道。
雨ざらしで保存なので、流石に痛みが激しかったです。
ここで思ったんですが、ED71だって保存されているんだから、
黄色いの(おもいで号)だって保存して欲しいって思いました。
でも、雨ざらしになって朽ち果てるのも可愛そうなので、
屋根のある所にして欲しいかと・・・
寄り道をしているうちに時間もなくなって来たので、
撮影ポイントに移動してスタンバイ。
ここにも同業の方数名です。
時計を見ると、既に大河原に到着しても良い時間なんですが、
まだ来る気配がありません。
カメラを構えていた位置が日陰になっていて、風も強いので
待つのが結構きつい感じに・・・
そんな感じで、何とか待っていると、5分は遅れていた感じで来ました。
回9114M
もう少し引き寄せてから撮りたかったのですが、
毎度ながらの失敗です![]()
後追いでは、同業の方が写ってしまったので、
この後は、大河原駅での停車があるので、先回りをします。
途中の道路の陸橋から、大河原駅に停車しているのを確認したので、
先行は出来ているようです。
しかし、遅れていたので停車時間が短い可能性もあったのです。
その為、あまり大河原駅から離れていない場所で待ちかまえた方が無難と判断し、
線路と平行する道路の最初の踏切でスタンバイです。
とは言え、ここも風が強くて寒い寒い
![]()
しかも、発車しても良い時間を過ぎてしまっても来ません![]()
近くに居た方が無線を持っていたんですが、列車接近の声は聞こえません。
寒さに耐えながら暫く待っていると、「上り接近」と無線機から聞こえてきて、
踏切も鳴りました。
さぁ、いよいよ来るぞっておもったら、
先に来たのは普通電車が来ました![]()
この電車の後だなって思い、気を取り直し待っていると、
すぐにまた踏切が鳴りました。
はい、やっと来ました。
この先も、ゆっくりとしたスピードで走っていったようです。
動画です。
ここ最近、強風の影響でダイヤが乱れる事が多くて困ったものです。
多少天気が悪くても仕方ないですが、風はやめて欲しいですね。
これで、今年撮り納めとなりました。
今年は、さよならしてしまう車両を追い掛ける事が多い1年でした。
他の趣味に時間を費やす事が少なくなった分、
鉄道関係の撮影がもの凄く増えました。
また、それを通じて知り合いの方も増えました。
撮影地で話をしたり、一緒に同じ列車に乗ったりも出来まして、
自分としては、良い年だったと思っております。
撮影に出た時の内容しか書かないブログですが、
いつも見に来て頂いている皆さん、本当にありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。









