今日も、遠くへの遠征はせずに近場で活動でした。
まずは、北白川のお立ち台です。
8時頃通過のED75重連貨物。
ED75 143 + ED75 ?
サイドがギラって何となく格好いいかも
次位の号機№ですが、画像からは読みとり不能でした。
しかも、記憶もしてなくて分からないままです
犬の散歩中のおじさんに話し掛けられながら撮っていたので、
撮影に集中出来ていなかったのが原因です。
ひとまず家に帰って朝飯を済ませ、
今度は別の場所へ行きます。(東白石→北白川)
とは言っても、お立ち台から車で5分も掛からないような所です。
近場ですが早めに着いているので、先に来る電車も撮ってみます。
そして、『ふるさと』の登場です。
9129D
ふるさとのスジが、配回のスジと同じになっているようですが、
一応、ラッセルが来ないか引き続き張り込みです。
次の貨物もあるみたいなので、更に待ってみると!
前照灯が2つ
ED75が来ました!
この感じだとラッセルは来ないなって思ったのと、
天気が悪くて気温も低くて寒いので家に帰ります。
次に来る確率があるのは、お昼です。
と言う訳で、またお立ち台へ。
EH500-55
おや!
以前は、とら猫ちゃだったけど、
EH500-25
真ん中にあるステーって、ヘッドマーク付ける為のものですかね?
結局、お昼の時間にもラッセルは来ませんでした。
来週なのかなぁ
昨日のED75重連+タキの時間にも、何も来ませんでした。
それと、阿武急の485系イルカにも気が進まずに出掛けておらず、
家にいてブログを書いておりました
つまらないかも知れませんが、動画もあります。