ふるさと と イルカ | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今回は、遠出はせずに比較的近場での撮影です。


『ふるさと』 あまり人気が無いような気もしますが、

自分は結構好きなので、機会があると撮りたくなります。


そして、阿武急(阿武隈急行線)には、

485系イルカ(勝田K40編成)が入ります。


と言う訳で、地理的に岩沼~槻木から始めるのが無難なので、

何時も賑わうポイントへ行きました。

ところが、今日は誰も来てませんはてなマーク

やはり、阿武急沿線に行っているのだろうと勝手に想像シラー


準備を終わって待っていると、踏切が鳴り阿武急の4両編成が来ました。



後追いで雪化粧をした蔵王連峰と絡めて・・・



少し待って、お目当ての登場です。(9時40分位)

回9522D


雲の多い天気で日が差したり陰ったりで露出に迷います。

結局陰りましたけどね。

そして、ボケボケ画像になっちゃってるし・・・ショック!


望遠側で失敗したので、広角側でと思ったら後ろ空け過ぎガーン



ふるさとも、後追いで蔵王連峰と・・・



更に槻木駅に近い位置で・・・


この20分後に、485系イルカが来るはずなので、

その間に阿武急沿線へと移動です。


そして、到着した場所にや手前の田んぼ道には、

既に数名の同業の方がスタンバイしておりました。

実は、何時も会社への通勤で通る道の所なので、

目星を付けていたんですけどね。


9946M

岡→横倉


雲が多くて蔵王連峰が隠れちゃいましたが・・・


後追い


同じ位置からズームして・・・


角田駅での停車時間があるので、この先も追い掛けます。

でも、この先の線路際の様子は殆ど知りません。



行き当たりばったりでしたが、

丸森駅の所に掛かる陸橋で撮れました。


雰囲気の良い所で丁度良かったかと・・・


顔のアップ!


丸森駅に停車中

4両でホームいっぱいになっちゃう所に485系が居るとは、

ちょっとアンマッチな気もしますけどねぇ~



丸森駅でも少々長く停車するので、もう1ヶ所だけ追い掛けます。

密かに狙っていた場所があるんですよ!


丸森→兜


はい!!

ここが狙っていた場所です。『弘法の噴水』

4両だとちょっと長かったですが・・・


望遠で後追い

(露出変えずに撮ってしまったので、大部補正してあります)


動画です。

最後のシーン、ズームした際に録画スイッチをさわってしまったらしく、

中途半端な所で終わっております。




この先は、道幅も狭くなるし、福間県側の撮影ポイントも知らないので、

イルカとはここでお別れして、家の近所へと戻りました。




北白川のお立ち台です。

家の前の公園にある銀杏が黄色くて、

良い感じになっております。

719系とE4系MAX


EH500-36

後ろの山を入れたくて、わざとこの位置で。


EH500-62

次に来た金太郎はもう少し引き寄せて・・・


701系


ここで(12時少し過ぎ)、無線機から『上り接近』の声!?

持ってる資料からすると何も来ない筈なんだけど・・・

金太郎貨物でも来るんだろうと思い、一応カメラを構えると・・・



目目目

ED75の重連だっ!!



おや、1039号機では目


少し切れちゃってますが、思いっきり引き寄せました。


振り返りながら後ろの号機を確認!

1031号機でした。


そして、重連なのにタキ1両の可愛い編成ラブラブ

何か愛らしい後ろ姿ニコニコ


何故このお立ち台に来たかと言いますと、

小牛田に回送されるラッセルが来るか確認する為でした。

朝のスジは、イルカを追い掛けていたので確認していませんが、

どうだったんでしょうかねぇ?

26日の『車両まつりin美里』の為に、

昨年より早めに回送したりしないのかなぁって思っているんですが・・・

ちなみに、昨年は12月2日、朝のスジでした。

今年の新庄のは、先週15日の昼のスジでした。


それと、15時15分頃に、ED75虹釜が次位の重連貨物が上って行きましたが、

部屋から見ただけに終わってます。

そう言えば、朝8時頃のED75重連貨物も見ただけでした・・・


明日も張り込みかなぁ・・・