昨日、米坂線に入り浸ってしまって仙山線に行けなかったので、
本日その埋め合わせも兼ねて出掛けました。
風っこ仙山もみじ号に乗る事にしたのです。
実は、昨日の米沢駅で、
『小さな旅ホリデー・パス』を購入していたのでした![]()
何故米沢駅でって事になると、
駅にいるキハを見に(撮りに)行ったついでですから・・・
最寄り駅から9時頃スタートという遅い出発で、
719系電車に乗って仙台へ向かいます。
岩沼駅には、ED75のパンダさんが居ました。
記憶曖昧なんですが、1023号機だったかと・・・
(見ただけなので、写真はありません。)
1番残念だったのは、少し眠いなぁ~なんて思いながら
ボーッっと乗っていたので気が付くのが遅れたんですが、
名取駅に583系が停車していたではないですか![]()
はい、発車間際に気が付いたので、降りる事叶わずです![]()
勿論カメラも出してませんから写真もありません。
南仙台から戻るかとも思ったんですが、
仙台駅に着くのが遅れてしまうのも嫌で諦めました![]()
仙台駅に急いでいた訳・・・
スパーひたち ではないんですが、
これを撮るあたり、自分もマニアなんでしょうね(爆)
快速 南三陸
この列車に、ある方が乗って来ます。
実は、だいすけさんが乗って来ていたのです。
ホームで一緒になり、早々に仙山線ホームへ・・・
そう、早く行って並ばないと、自由席なくなっちゃうんですよね。
上手く並ぶ事に成功したので、ちょっと食料を調達に行っていたら、
その間に、先に入っていた電車の陰にED75 758が来ていました。
で、その電車が居なくなってからは、ホーム居た皆さんで大撮影会!
そして、主役の登場です!
ホームの人に気を取られ、少々失敗な感じ![]()
まぁ、でも新津の58とED75が並ぶなんてこの先無いと思うので、
黄色いののマニア席から・・・
と、発車前に色々と撮れてこれだけでも大満足な感じです!
そんな楽しい気分の中、2度目の黄色いのの乗車が始まりました。
今回は、だいすけさんと一緒の行動になりそうです。
と、言うよりも色々教えて頂く形になりますが・・・
そして、最初の撮影会は、愛子駅です。
次は、奥新川駅
降りたら、何やらポツポツと雨が・・・
皆さん撮影に必死なんですよねぇ・・・
この後、仙山トンネルへと向かう訳ですが、
そう少し雨も落ちて来てますし、天気も曇り、しかも気温も低い・・・
席についておとなしくしてましたが、途中から様子が変わり、
運転室の所に行ってみると、みるみる速度が落ちていきます。
一時は5km/hくらいまでになったかと・・・
そう、空転の危機と戦ってしまったのです。
でも、無事登り切ってトンネルに入りました。
2エンジン車2両で押してもギリギリな位とは、相当きついんですね。
トンネルからは、軽快に飛ばして山形へと到着です。
山形に着いたからと言っても、ホーム内を移動するだけで、
単に乗るだけの目的でしか来て居ない訳です。
何撮ったの?
まぁ、米沢駅で今後接近する事はあるかな。
またまた無理矢理。
こんな事をしている間に、あっという間に返しの時間になり。
結局1歩も駅の外へ出ることなく折り返し。
帰りは、山寺駅でも撮ってみよう!
ここから面白山まで登るのも、結構ゆっくりで、
頑張って登ってますって感じでした。
でも、ゆっくりの方が綺麗な紅葉をじっくり見れて良かったですよ!
と、言う事で仙山線での撮影はこれで終了です。
乗った感じの感想はというと、
自由席でリクライニングシートは最高でした。
指定席でありがら、風っこの板シートはちょっと辛いですからね。
それに、電車よりも頑張って走っている感がある
気動車の方が好きです![]()
自分の愛車もディーゼルでガラゴロ音するし、
鈍くさい(失礼)感じも似てますからねぇ・・・
実は、今回の旅には、まだ続きがあるのです。
だいすけさんと一緒に行動していたって事は、
これで終わる筈がなくて、仙台から小牛田行きの電車に乗るのでした。
途中の陸前山王駅で待ち伏せです!
ムービーカメラの静止画モードで撮ってみました。
そして、更に小牛田へと向かいます。
前谷地で降りました。
DE10が来るという事は教えてもらっていたんですが、
今日は、ホームの若干灯りがある所で停車したではないですか![]()
更新色ですが、自分には珍しい存在なので、
ここで、既にバレて居ると思いますが、
前谷地から仙台まで、こがねに乗りました。
暗くて写真はないのですが、
何とっ!
展望室には誰も居なくて、
一番前を陣取る事が出来ました。
仙台まで、かなり萌え萌えな感じで乗車出来ました。
出来れば、今度は明るい時間帯に乗って見たいと
思ったのは言うまでもありません。
途中、みのりと、仙貨付近でふるさととすれ違いましたが、
これまた見ただけに終わりました。
動画もその時は撮っていませんでした。
みのりは、前照灯が金太郎っぽく見えるし、
ふるさとも719系のように見えるんだもん、夜じゃわかんないよ!
(事前にちゃんと調べていれば分かる事ですけどね)
仙台からは、719系でマニア的な事は全くなしで帰宅しました。
動画ですが、微妙なのと、編集するにも時間が掛かるので、
ブログには上げないかも知れませんが、気分次第ですかね。
では、また長々とお付き合い頂きありがとうございました。



















































