悩み多き米坂線? | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

最近、毎週出掛けていますが、今週も無事に出掛ける事に成功はしたのですが・・・



今日の米坂線の運用では、

朝の今泉駅まで回送の車両に国鉄色が入らないので、

少し遅めに出発しました。(とは言え4時起きですけど・・・)


いつもとは少し違ったルートで米坂線沿線へと入ったのですが、

今日は風が凄く強いです。

その為、霧霧霧は発生してませんでした。



今回の目的は、もみじもみじもみじ紅葉した山々を入れて撮る事です!

クマうり坊やぎ座が出ないかと結構ビビってましたが、

1ヶ所目の所では、運良くもう1人の方が先に登ってくれたので、

あまり怯えずに済み助かりました。



1122D(A56)

米沢側から E120-5 + 110-135

羽前沼沢→手ノ子

今回の朝1番は、新型から・・・

自分にはちょっと微妙な感じむっ

山の高い所は、もう紅葉終わっちゃってるし・・・



次は、本命です!ラブラブ


1123D(A6)

米沢側から キハ52 137 + 47 187

後追いで国鉄一般色を狙ったのです!

曇りじゃなかったら少し日も差したんですが、

そう上手くはいきませんからね~


別カメラで・・・



若干色合いが違うのは、補正しているのがバレバレですねショック!


足場が悪く、慌てて下山すると怪我してしまう可能性もあるので、

落ち着いてゆっくりと下りましたが、

以外と次のには間に合ってしまうものです。


1125D(A4)

米沢側から キハ58 1022 + 28 2371(急行色コンビ)

萩生→羽前椿

金鳥ポイントです。

ちょっと暗かったですかね?



少し引いて


羽前椿から折り返して来るので、

停車している間に踏切1つ分、萩生側へ移動です。


1124D(A4)

羽前椿に停車中を500mmで・・・


羽前椿→萩生

少し赤系を強く補正しました。




後追い



次は、ちょっと移動して跨線橋へ・・・


1127D(A5)

米沢側から キハ47 511 + 52 121

今泉→萩生(黒沢跨線橋)


引いて来て・・・


後追いで・・・


次も余り移動せずに、また羽前椿にしました。

1126D(A5)

羽前椿→萩生

向かって左にある色付いた木を入れたかったんですが、

白い建物の方が目立っていまひとつでしたねしょぼん


近づいて来てからのほうが良かったです。


後追いで少し雰囲気のあるお家を!


同じ場所で

1128D(A3)

米沢側から キハ52 123 + 47 516(赤)

いまひとつと言いながら、また撮ってるし・・・シラー



後追い

A5の時よりもタイミング遅かった・・・


ここまでの動画です。

(E120系は、最後に別にしてあります。)



さて、昨日までの感じだとこの後もお目当ての筈音譜

朝とは別の山に登る事にしていたのですが、

車を停める場所へ着くと目

あれ? 誰も居ないはてなマーク


再度クマうり坊やぎ座の恐怖が・・・


でも、今日を逃してしまうと紅葉も終わっちゃいそうだし、

勇気を振り絞って登りました。DASH!

若干新しめの人の足跡があったので、多分誰か行ってると信じ、

周囲をよく見て・・・

今思うと、登るのに息切れしていたので、クマうり坊やぎ座が出てきても

逃げれなかった訳ですね叫び


無事撮影ポイントが見えると、先に2人の方がおられたので、

これで一気に不安と恐怖が消えたのは言うまでもありません。かお




しかし、ここで運行情報を見たところ、


えーっ!!


国鉄一般色が入っていないガーンダウン


でも、せっかく登って来たんだから、ただ下りても勿体ないし、

良く見ると、いつもコメントを頂いている方のお気に入りの

120ちゃんじゃないですか目

いつの間にか、自分も少し気になる存在になっていたので、

ここはひとつ気を取り直して、頑張って撮ってみますか!


3822D(A1)

米沢側から キハ52 120 + 47 519

伊佐領→羽前沼沢





別カメラで

ちょっと明るかったかも・・・

ほぼ曇りだったんですが、時々日が差したりして露出が定まらず、

散々苦労してこの結果でした。結局列車通過時は曇りでした。




さて、当初の予定ではこのあと仙山線へ行こうとしていたのですが、

ここで国鉄色が入らなかったので、A2運用のを何とか狙おうと気が変わり、

このまま米坂線に居座る事にしちゃいました。

風も強いし、標高の高い所は紅葉も終わっているので、

来週なんて言っていら全部散ってしまいだし・・・

それに、もうひとつ不安要素もあって出掛けられない可能性もあるのです。

なので、今日、頑張る事にしました!



以前見つけていた車で行ける山に向かう事にし、

そこに行くまでの間に、また新型を撮る事に・・・


1129D(A56)

伊佐領→羽前松岡

後追い


この後時間がたっぷりあったので、林道の中で紅葉狩り?

をしたり昼寝をしたりして時間を潰してました。



1131D(A5)

小国→越後金丸

写真中央付近に列車がいるんですが、分かりますかね?


小国駅に停車しているから大丈夫だと油断して

よそ見をしている間に列車が・・・

ボケボケですガーンしょぼん

線路が遠くて音が聞こえないんですよ!

鉄橋を渡るジョイント音がして焦って撮るも撃沈でしたしょぼんしょぼんしょぼんしょぼんしょぼん



この後のA2は絶対ミスってはいけないと、

逆に力が入り過ぎだったかも・・・


1130D(A2)

米沢側から キハ47 1520 + 52 122

越後金丸→小国


別のカメラで横構図で・・・








拘って居た割にはあまり良い感じじゃ無かったかも知れませんね。

天気が良かったらもっと雰囲気も違って綺麗だったんでしょうけど・・・



車ではありますが、林道なので無謀な事はせず普通に山を下り、

米沢方面に向けて移動しました。

すると、伊佐領で列車を追い越しちゃいまして・・・


1130D(A2)

伊佐領→羽前沼沢 (子子見)

狙いは後ろなので、後追いです。






ここは、決まったんじゃないでしょうか!ニコニコニコニコアップ


さすがはお立ち台で大勢の皆さんが撮影されてました。


この先も国道を流れに乗って移動していると、

余裕で羽前沼沢前で先行しちゃいました。


1130D(A2)
羽前沼沢→手ノ子


122をアップで!






ここも結構良い感じで撮れたかも音譜



そして、またまた普通に走って居ても先行して、

お気に入りの犬川へ!


1130D(A2)

犬川

ちょっとピントが・・・

車掌さんに、ばっちり見られてますよね?目




1145D(A1)

犬川

踏切の所に移動して







あれれ、120ちゃんだとちゃんと撮れるのねぇ・・・

122,127.137の時は良くピンぼけやらかすのにむっ




夕方で暗くなりそうだったんですが、

時々日差しもあるので、もしかしたら夕日ギラリになるかな?

なんて思ったんですが・・・


1133D(A2)

西米沢→成島

はい、すっかり厚い雲に覆われ晴れは出ませんでした。


後追い

更に踏切から・・・


ここまでの動画です。



E120系を含んだ編成だけの画像です。




そして帰り道になるので、米沢駅にも立ち寄りました。


急行色コンビは、明日はA5運用になります。

47赤と52青は、明日A4です。




52 120ちゃん

明日差し替えがなれれば、後ろになって(坂町側)A2運用です。



悩み、それは、天気と露出、場所、仙山線をどうするか等様々でした。

まぁ、今回に限った事ではなくて何時も悩みは付き物ですが・・・


では、今回も読んで(見て)頂き、ありがとうございます。