米坂線のキハと磐西・只見ぐるり一周号、更に・・・ | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今回は大部欲張った内容になります。


まずは、米坂線からスタートです。

今回は、米沢駅に行っても暗いのは分かり切っていたので、

今泉駅よりの場所からスタートする事にしました。


犬川→今泉

回1141D(A5)

米沢側から キハ47 513 + 52 127

ここでも結構暗いです。


近付いた所で


1142D(A5)

犬川駅寄りに移動した場所で、今泉駅から戻って来る所を・・・


テレ側にしたら露出オーバーでしたショック!


後追いで犬川駅への進入を・・・





同じ場所で

1123D(A6)

米沢側から キハ52 121 + 47 1514

前照灯がくねった線路に反射して好きですラブラブ


おーっ、日が差してきました晴れ




後追いも日差しがあると良い感じです。


ここまでの動画です。



次は、お手軽と言いますか移動を余りしなくて済むように、

日差しもあるので線路の反対側から順光で狙おうかと・・・


1122D(A56)

米沢側から キハ47 1511 + 52 120 + 47 519


この3両編成が、今月いっぱいで終了し、

11月からは新型のE120系になるそうです。


1125D(A4)

米沢側から キハ40 560 + 52 137







萩生→羽前椿の金鳥ポイント

ギリギリでしたけど、間に合いました。

ちょっと車両に陰が入っちゃいますが・・・


萩生→今泉

ここは、フラワー長井線と共通で線路を使用している区間です。





フラワー長井線の車両も来たので撮ってみました。


今泉駅での、A4とA5の並びです。

ススキが邪魔してますけどね。


1127D(A5)が発車する前に、長井線の車両が先に来ます。


逆光気味なので、ちょっと難しいです。


え~、順光側になったら陰っちゃうのしょぼん


そでも何とか・・・


次は、手ノ子→羽前椿へ移動して・・・

1128D(A3)

米沢側から キハ47 511 + 52 122



後追い




ここまでの動画です。

途中お見苦しい所が何ヶ所もありますが、

動画は自分の場合おまけになっちゃいますので・・・



米坂線での撮影は、これにて終了となりまして、

次は磐越西線へ移動です。

時間的な余裕が殆ど無いので、大急ぎで撤収し移動ですあせる



大急ぎで移動してきた場所は、山都の鉄橋です。

通過前10分弱位に到着したので、距離から考えればギリギリでした。

まぁ、間に合わなかったら喜多方近辺か、

最悪その次の所にするという選択肢はありましたけどね。



『磐西・只見ぐるり一週号』

会津若松側から キハ28 5371 + 58 1022 + 47 515 + 47 514


C57の時にあまり上手く撮れていないので自信がなかったのですが、

結構上手くいったような気がします。





橋の下で工事してるんだもんなぁ・・・ガーン





さぁ次は只見線へ移動です。

山都からは、線路は大きく曲がっていますけど、

道路ではショートカット出来るので、1時間は余裕があります。

場所は、会津坂本→会津柳津です。

絶好のポイントだと思ったのに、ここには自分しかいませんでした。

皆さんは、鉄橋の所かな?





後追いで




普通ならこの後も、ぐるり一週号を追い掛けるんでしょうけど、

自分は以外にひねくれ者です。

磐西と言えば、もう1つ大事なものをお忘れではないでしょうか?


























C57 180です!


尾登→荻野

SLばんえつ物語号 牽引機C57 180


一度只見線に行ったのに、また磐西に戻って来ちゃいました。

でも、ここは同業者が大勢待機してました。

やはり、キハより蒸気ほうが人気なんですね。




久し振りのC57でしたが、煙り出ましたね!


短いですが、ここでの動画です。



普通ならこの先もC57を追い掛ける所ですが、

また不可解な行動に出ます。


豊実→徳沢

230D

赤いキハがチラッとだけ写ってます。

はい、セッティング間に合わなくて撮れませんでしたしょぼん

会津若松側から青+赤でした。

何故か新潟側に移動して来たのです。


























そして・・・





























ここは、新津です。


赤いのの後ろに黄色いのが目


そしたら、iちゃんも帰ってきました!


小牛田の黄色い28が1番奥に居ました。

58 677は貸し出して使われるんだから、

黄色いのも米坂で使ってくれるといいのに・・・


そして、これからの・・・

オコジョは可愛いんだけどねぇ~



新津まで来てしまったので、この後は信越本線ですかね?























場所は、帯織→東光寺です。

両方のパンタが上がっているEF81の撮影は初です。


EF81 175でした。


北越急行(485系)



電化区間では、いまいちですなぁ・・・

夕日も期待できそうな場所だったのに、

下に雲が出ちゃってて隠されちゃったんですよねしょぼん




初めての場所で、行き当たりばったりで決めた結果でした。

ちょっと離れた所に、同業の方も1人いたんですけどねぇ・・・


撤収作業していたら来たので・・・


後追いも


更に貨物も・・・

牽引機は、EF81 404でした。


ぐるり一週号と、貨物などの動画です。




実は、関越道を使って埼玉県の知り合いの家に行くようにしてたので、

こんなルートになりました。

知り合いの家に行くと言うよりも、わざわざ遠回りして無理矢理で

ついでにしている訳で、メインは、間違いなくこっちだったかと・・・にひひ














































そして終わりに、本日(27日)の郡山です。


埼玉の知り合いの所から、東北道で帰宅のついでに寄りました。


こんなのが踏切を通過し、ここで停まりました。

E531となってました。(知らないので、すみません)


583系 あいづのマークでした。


奥の方に、こんなのも・・・


部品が外されているみたいですけど・・・


解体場には・・・しょぼん


さよなら、あかべぇちゃんしょぼん





駅側には、ラッセルも居るようです。


新津のではなくて、水郡線用のE130系です。


これで終了です。


いつも長い内容ですが、今回も見て頂きありがとうございました。