今週の出撃計画は何もなかったんですが、
予定していた事が本日の午後でよくなったのと、
ちょうど米坂線からの帰り道となる場所なので、
午前のうちは撮影しようと急に決めて出撃しまったのでした。
運用を調べてみると、朝1番の回送列車にキハ52の国鉄一般色が入るようなので、
またまた3時半起床で向かいました。
5時を少し過ぎた米沢駅ですが、夜明けも遅くなったようでまだ薄暗いです。
5番線の米沢駅側は、A4運用のキハ58 677 + 47 514(タラコ)
4番線 A5運用のキハ52 137(国) + 47 1517
5番線の先の方(坂町側)には、キハ52 120 + 47 1517
今泉駅まで回送は、まだ撮った事のない場所にしました。
回1141D 西米沢→成島 (鉄橋を渡った先のカーブ)
ここでも、まだちょっと暗いです。
次はお気に入りの場所(犬川)へ
実は、
新兵器のシェイクダウン
SIGMA 50-500mm
米坂に国鉄色がいるうちに手したくてローンで購入しちゃいました。
同じレンズ同じ場所でこれだけ出来るのは、正直凄いです。
重いので、手持ちでは無理で一脚を使用、
後追い
駅に停車中のところを500mmで・・・
車両の屋根が切れちゃってたんですが、
この後すぐにくる1123D(A6)を撮るのに、
少々急ぎ気味であぜ道を移動したんですが、
朝露でズボンがびしょ濡れ
そして
あぜ道に落とし穴?
右足が完全に落ちた
『あ”っ』と叫んでしまい
一瞬草むらの中に消えたDucknです
危うく新しい機材も壊すところでした。
若干テンションが
しかしながら、この構図で撮りたかったので、
気を取り直し撮影。
1123D(A6) 犬川
この後、52 120を後追いで撮影するも、
知らないうちにシャッタースピードいじってたらしく真っ暗で大失敗
びしょ濡れになったズボンに手こずってしまい、
1122D(A56)の羽前椿発車直後に到着。
1123D(A6)は撮り逃がしました。
露出も合わせないまま撮ったらオーバーでした
羽前椿→萩生 キハ47 1520 + 52 122(国) + 47 518(赤)
次は、少し萩生側に移動した踏切付近から
1125D(A4) 萩生→羽前椿 キハ47 514(タラコ) + 58 677
1124D(A4) 萩生→今泉
ここまでの動画です。
同じ場所で
羽前椿駅
1126D(A5) 羽前椿→萩生
1123D(A6)を撮った時よりも離れた位置から
今泉駅での停車時間を利用して先回りに成功。
今泉→犬川
50mmまでしか引けないから、
同じ場所で
1128D(A3) キハ52 123 + 47 515(タラコ)
茅葺き屋根の家を少し切ると、
3822D(A1) 羽前沼沢→手ノ子
キハ28 2371 + 58 1022 急行色コンビ
後追い
まぁ、人が入る事は分かっていたんですが、
線路に近い右側に、この向きで止めるのってどうよ
しかも急行色行っちゃったら、自分以外全員居なくなりました。
A56も来るんですけど!
どっちかって言うと、52(国)のほうが好きだし、
万が一で生き残るとしたら急行色コンビのほうだろうから、
52の方を優先しておかなかったら、居なくなっちゃうかも知れないのに・・・
まぁ、人それぞれだから余計なお世話かもしれませんけどね。
1129D(A56) 手ノ子→羽前沼沢
1131D(A5) 犬川
午後の用事の時間にギリギリだったんですけど、
52(国)は逃したくなくて、お気に入りの場所で
ここまでの動画です。
ズームレンズだと、結局欲張って色々撮っちゃうので、
その分失敗も多くなりますね。
ちゃんと三脚に固定してやらばいいんでしょうけど・・・
三脚もデカイのを持って居ない訳でもないんですよ!
さぁ、そろそろ米坂線の車両入れ替え日が発表になりますかねぇ?