久し振りの蒸気機関車撮影 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

EL&SL 仙台・宮城DC号の試運転の撮影に行ってきました。


今回の運行は、試運転日が公表されていてはっきり分かったので、

仕事の都合を付けてお休みをして出撃しました。

朝のED75の単機回送から撮影しようと思い、

早めに起床したものの、

ギリギリで最寄り駅の北斗星通過時間に間に合わずガーン


いまいち目覚めも良くなかったので、

なんとなく今日は気分がのりませんダウン


でも、せっかく仕事休んだので、行かない訳にはいきません。




ED75の単機回送は、仙貨と岩切の間の跨線橋でスタンバイ。

しかし、通過時刻になっても全く来る気配なしはてなマーク


そんな時に限って、お腹の調子もだんだん最悪の事態に叫び

もう、これ以上待てなくなって立ち去ったのは言うまでもありませんあせる

(電車や貨物をここで撮ったのですが、写真アップは省略させて頂きます)





無事にお腹の調子も戻り、上りの試運転を狙うべく、

愛宕~品井沼の踏切まで移動。


既に先客が大勢三脚を並べていました。

でも、以外に自分もひねくれ者なので、

皆さんとは逆サイドにたった一人で陣取るのでした。


そして、D51の前に通過する列車で試し撮りをしていたところ・・・





























あれっ目


ビックリマーク 茶色い!!


何と、『みのり』も試運転をしていたようです。


後追い



自分は全く知らなかったので、

驚きの中で初めて『みのり』を撮影したのでしたニコニコ

8時20分頃でした。


他の人と違った事をしてこの場所を選んだ訳、

それは、後追いも出来るからなのです。


みのりの初動画です。




そして、いよいよD51の登場の時間です。


9520レ

ED75+旧客だけでも貴重ですから、

一石二鳥ですよね。



牽引機は、ED75-759




逆光になりますが、後追いでD51を撮れました。






『みのり』の後追いをするのに、この場所にした訳ではなくて、

このD51の為にここにしたんですけど、

もうお分かりでしたかね?




時間的に余裕もあったので、陸前山王辺りまで戻る事にしました。


塩釜で道に迷いながらも、

陸前山王と国府多賀城間の踏切に偶然に間に合いました。


その結果です。


後ろから(陸前山王側)何か来てると思ったら、

『みのり』でした。


ED75-759と『みのり』の並びです。

手前の標識?が入っちゃいましたが・・・




何とか後追いも撮れました。

遮断機前に結構カメラを持った人達が入るので、

こりゃ本番じゃダメだな。


ダンプが踏切を通過する直前に上手く撮れました。



陸前山王の狭い?踏切近辺から

ED75-1015


岩切~陸前山王

待っていたらキハ110が来たので撮ったら

斜めですショック!


線路際と、稲の中に人が入っちゃったので、

無理矢理な構図で・・・


あ~、D51切れちゃってますからガーンしょぼんダウン








9521レは、朝の所よりも少し愛宕よりの所です。

完全逆光の悪条件な場所です。


金太郎もED75も結構な本数が来るのですが、

上りだと順光でいい感じなのに、

後ろを振り返れない状態になりまして撮れませんでした。

ちょっと残念だったんですけどねぇ・・・


それでも、これは撮りましたよ!

ED75-1028(虹)+DE10(車両番号見たのに忘れちゃいました)


9521レ

上手く曇ってくれたので、完全逆光は回避出来ました。


でも、前照灯のゴーストが・・・


で、肝心なここで

ピンボケ

最悪なんですけど、AF上手く動作しないなんて・・・叫び



気を取り直して、小牛田まで向かうと、

鹿島台近辺で先行に成功したので、

鳴瀬川の土手で撮ってみました。

風が凄く強くて大変でした。




後追い

また斜めってますねショック!


ここまでの動画です。

一部にお見苦しい部分がありますがご了承下さい。







ここからは、小牛田駅構内の様子です。


『ふるさと』好きなんで・・・


連絡通路から


ただ留置しておくの勿体ないのになぁ・・・


『風っこ』、『修学旅行色』、『こがね』が居ますね。

『みのり』は、新庄に行ったのかな?



入場券を購入してホームへ


客車を押して後退


黄色い日差しを強調してみました。


おや目

またED75+DE10の貨物が来た!


貨物で隠される前にもう一枚。


ED75-1015 + DE10-1747


旧客は、転車台のほうへ置いてきたようです。























お-っ目



黄色いチキだ!


牽引機 ED75-757





ここから車庫に行くようです。


ピント合ってませんからショック!

この後、4番線のホームへ移動していると・・・




ガシャーン!?


ポケットに入れていた筈のレンズが落下叫び


JR職員の方も心配して、大丈夫ですかって声を掛けてくれました。


慌てて拾ってみると、ズームリングやキャップに傷があるものの

レンズは割れずに済みました。

カメラに装着してみると、動作も大丈夫のようです。

で、そのレンズの確認も兼ねて撮ってみました。



ED75-1015を切り離し、DE10-1747だけになりました。

石巻に行くんでしょうね。


ED75は、ここを通って後退して行きました。





D51も引っ込んでしまったし、何だか妙に疲れたので、

今回はこれにて終了です。


『みのり』、ED75(虹)、黄色チキ等、自分には棚ぼたの内容でしたが、

朝からのいまいちな体調、レンズの落下と良い事ばかりではなかったです。

まぁ、仕事を休んだから罰が当たったんでしょうね。


でも、充実した1日でした。