夏休みって事で仕事が3連休(27~28日)になる事もあって、
土日を利用し気仙沼の知り合いの所に遊びに行く事にしました。
とは言え、ただ単に気仙沼まで行く筈がありません
そう、方向的に小牛田を経由しない筈が・・・
26日、朝5時に家を出発し、小牛田には7時半頃に付きました。
第一のお目当ての『ふるさと』まで、1時間弱余裕があります。
なので、構内の様子を・・・
石巻線の貨物 牽引機DE10 1198
フェンスにへばり付いて正面から
フェンスにへばり付いて正面から その2
風っこ
ふるさと と 黄色いの 奥には こがね
自由通路に登って見ていると
駅構内の観察はこの辺で切り上げて、
東北本線を北上する『ふるさと』の撮影ポイント探しです。
とは言え、10分後に仙台に回送される『黄色いの』も撮りたいので、
小牛田駅の北側にある踏切で撮る事にしました。
先に通過する列車でしばし練習。
金太郎31号機
時間的(8時5分)に1629Dだと思いますが、
遅れが出ているようで不明です。
9525D
走行シーンを撮るのは久しぶりなので、
若干緊張してました
で、後追いは失敗しました
ぎゃー!
もの凄く遅い車が前に・・・
でも、以外に間に合うあうのでした。
回8524D
同じ場所で、こがねも
回9524D
構内を出る時に一度停止した為か、
この後は、黄色いのをまた駅の北側で撮る事しました。
でも、今度は陸羽東線が本線から分岐した地点にある跨線橋からです。
719系の転線作業でしょうか?
さて、そろそ黄色いのの時間なんですが、
踏切は鳴れど、来るのは東北本線の列車ばかり・・・
しかも、ここからじゃ望遠付けないと撮れない、
車に取りに行こうにも、黄色いのが何時来るか予想が付かず無理
その間に来てしまったら大失敗ですから!
更に、石巻線の車両も見えるのに撮れないこの悲しさ
そして、追い打ちを掛けるようにお腹が痛い・・・
それでも何とか踏み止まっていると、踏切がなりました。
来たーっ!
この後、慌てて○○レに・・・
間に合って良かった(苦笑)
気分もスッキリし、知り合いの所に向かいながら、
初めて気仙沼線の小泉という所で撮影する事にしました。
でも、またまたぺースの遅い車に邪魔されるのでした
何せ、通った事のない道、撮影地までの必要な時間も
カーナビの案内でしか分からないので結構不安です。
唯一の頼みは、地震の影響で遅れた黄色いのと同じ位に
遅れているだろうっていう事です。
それでも、一応、遅れているであろう40分よりちょっと前に到着し、
撮影場所も決めて三脚をスタンバイしました。
んっ!
遠くに前照灯が見えるぞ、慌ててカメラも設定して・・・
時間的に余裕はありませんでしたが、無事に撮れました。
この後は、知り合いと合流し、気仙沼の観光をしましたが、
何気に・・・
構内には、こんなのも居ました。
返しの9940D 大谷海岸~小金沢
夕方は曇って来てしまいました。
おまけに構図も微妙でしたね、
と、いう感じで、午後は知り合いを巻き込んでの撮影となりました。
朝、家を出る時は雨、小牛田近辺は曇り、気仙沼は晴れ(夕方曇り)
と、天気の変化にも惑わされた1日となりましたが、
初めての撮影地でも何とか撮れましたし、良かったと思います。
26日分の動画です。