朝起きてみると、天気予報の通りの曇り空。
日曜日だから、きっと船岡は混雑するだろう
と勝手に決め付けて、最寄り駅の桜で撮る事にしました。
昨日の暖かさで結構咲いてきたようです。
でも、今日はやけに寒いなぁ・・・
まずは、ED75貨物を駅よりちょっと離れた場所で撮影。
ED75 1008 + ED75 1016
この写真で言えば、貨物の後ろ端辺りが、
いつも撮っている遮断機の無い踏切です。
この後は、駅を見渡せる空き地でスタンバイ
下りの金太郎1号機
無人駅ですけど、普通列車は止まりますよ!
そして583系 はい、快速なので止まりません
そして返しは、いつもの遮断機のない踏切の所で・・・
何故か、有名ポイントになってしまったらしく、本日は4名で撮影。
もう1台のカメラで上り側も撮るようにしっかりとスタンバイ。
昨日はED75が来たので、今日はどうだろうと思っていたら、
はい、金太郎さんでした。
583系、新幹線の高架の陰にちょっとだけ桜があります。
そして、後追い。
左上の角に若干柱が入ってしまっていますが、
山の桜の方を意識したつもりです。
本日分の動画です。
来週には、遠くに出掛けたいんですけど、
愛車が不安要素を抱えているのでどうなるか微妙です。
あの後、再度みてもらった結果、
噴射ポンプ(ガソリン車で言えばキャブかな)の燃料漏であると判明。
一応、修理はする予定なんですけど、料金が凄い事になりそうで・・・
まぁ、遠出が出来なくても、このパターンでの撮影はするでしょうけどね。
C57や国鉄型のキハを撮りに行きたいなぁ!