久方ぶりの投稿である。夏も終わり秋も過ぎ冬に差し掛かろうとしている今日このごろ皆さん何を作っていますか?


猫の額ほどの菜園で、ニンニクと玉葱、サニーレタスをスタートしました。

ニンニクは、すぐに芽が出てきました!
上の写真が植えて一週間、そして下の写真が二週間後の今。順調に育っています!





またしても玉葱を育てることにしました!前回は小玉の玉ねぎが数個程度収穫できたのみだったので、今回は肥料や土を変えてトライ‼️楽しみです!



サニーレタスも種を植えました!種が細かすぎて植えるのが大変だったけど、小さいながら芽が出てくると、嬉しいものですね!冬は虫がつきにくいだろうから、きれいなサニレタを収穫できそうです!




デコポンや温州みかんも徐々に色づき始めてます!今年は豊作なので凄く楽しみです!



早くおおきくなーれ‼️


ピノキオの葉も黄色くなってきて、枯れてるものもチラホラ。そろそろ終盤か。
デルモンテのトマトげ2:個赤くなってきたので収穫‼️
実際食べてみると水分がたりず、余り良い出来ではなかった様子。

こちらのトマトも普通。可もなく不可もなく。だが虫食いが多く悔しい❗
奥のバジルの葉を摘んで香りを楽しむ。
ビンに入れて成り行きを見守る。


デコポンも落ちずに頑張ってます❗

この週の収穫‼️
キュウリ4本、トマト4つでした😁

デルモンテのトマトも漸く色付き初めて食べ頃か?
さわった感じ硬めだが、大丈夫かな、、

キュウリが良く育ち、庭の木に絡みついてどんどん上へ延びています❗

ピノキオがでっかくなりました😁油断するとすぐにこの大きさです。

こっちのトマトも小粒だが良く実をつけてくれました‼️
だが、虫食いがひどく残念。あとは、実が割れてしまっているものも多数。デルモンテよりこっちの方が甘いのかな。落ちたトマトに、団子虫が群がってきもちわるぅ😅

オクラも芽がでて順調に成長中❗

オクラは早いです。成長が❗

今週の収穫‼️育ちすぎたキュウリは皮をむいて、浅漬のもとで漬け物にしました😁良く味か染みて美味しかったです‼️

この週末での様子❗
デルモンテのトマト漸く色付きだしました😁



ピノキオキュウリも一週間でだいぶ大きくなってました。

こっちのトマトは順調に色づいてます。

こっちのサントリー本気野菜のキュウリも、ちゃんとなっていました😁

ピノキオ2本、トマト6個、デルモンテのトマト3個収穫しました‼️

デコポンも順調?

なななんと、生け垣に隠れて発見できなかったピノキオが巨大化していました😅

で、でか😃





オクラの新芽も出てきました~~
2年ほど前の種があり、植えてみたところ1週間もたたずに芽が出てきました爆笑

トマトの色付きは、
・積算温度が基準を越えると色付く‼️
大きなピノキオが成りました❗ズッキーニみたいだわ

他にも実りありです。枯れないようにせねば。

上へ上へと伸びてます❗葉っぱが枯れている足下とは大違い。キュウリも挿し木ができるのだろうか。


へんてこな形のキュウリ。したの方で成りました。
真っ直ぐでなく曲がってしまうのはなぜ?


サントリー本気野菜のキュウリも、良く成りました。
こちらも曲がっています。なぜ曲がる?

こちらは真っ直ぐ成ったキュウリは❗同じような環境でなりかたに違いがでるのが不思議。

デルモンテのトマト、ついに赤く色づきました😁
やったぁ😆🎶

お初なので、記念撮影‼️

別のトマトも、ずいぶん赤く成りました😁ただ、この一週間で、ひび割れてしまいました。獲るのが遅かったようです。

綺麗に赤くなりました‼️でも、割れてるのも多い。それが残念。
写真はとってないけど、成りながら虫に喰われているトマトもあり青いのに穴だらけ。キモォ😅ヒトが食べる前の青いときにたぺちゃうなんて、やるやんけ。

今回は、キュウリ6本、トマト9個収穫できました😁
デルモンテのトマト、楽しみだ😆

楽しみにしていたデルモンテのトマト、切ってみたところ、中が腐ってしまっていました😭
なかなか色付かない原因は、実は病気におかされているためであろうか。他にも多数成っているので、青い実を切って中を見てみようと思います。(>_<)



・なぜ、曲がってしまうキュウリが成るのか
・色付きが遅いトマトは、中が腐っているのか
今日の菜園の様子。

うーん、もう育たないのかな。この状態で一週間。
葉もかれている。先端がぐんぐん延びているので徐々に足元はしおれていくんでしょう。

キュウリが庭木に絡みついて上に延びている。なんと、途中でキュウリが横たわっていました❗😃✨
気がつかなかった~


こっちのトマトは赤くなり収穫できています❗

サントリー本気野菜のキュウリは、強く、巨大なキュウリがなっていました😁30センチも伸ばしてしまった。味がどーかな。

全然色付かないトマト。日照不足かな😭
実はついているのになぁ😅


デコポンだと知った蜜柑。すこししわしわ?水足りないかも。落ちないようにせねば。

トマト、赤くなるまで辛抱辛抱。
このまま、赤くならずにかれてしまうこともありえるよな。なんとか、日照不足解消のさくを講じよう😁
ピノキオが、大きくなりました❗雨が続いたせいか急速に大きくなったので収穫しました😃

綺麗に育ちました💮

トマトくんは、まだ青いまま。日照不足かな。
赤くなるまでどのくらいひつようなのか。
青い間に何が起きて、どこまで変わるとあかくなるのかな~。興味津々❗

こっちのトマトは重さのため、倒れてしまいました。
しばらきゃいかんですね😅

こっちのサントリー本気野菜のキュウリはピノキオより細身ですが、シャキシャキして美味しかった😁
今日もお味噌をつけて食べるぞい😃

こっちのトマトは、ついに赤くなりました❗
葉っぱの影であまり日は当たらないんだが、デルモンテのトマトより早く色づきました😁
収穫してみようかな😁

バジルも獲り時かな、レタスは獲らずにどこまで育つかためしにみてみようかな。ままちゃんにレタスいるか聞いてみよう❗

蜜柑もふっくらしてきまして、今年はたくさん獲れそうです❗すこししなびているのかなぁ。葉っぱもすこし黄色がかっている。水が足りない?雨降ってたし水の問題ではないか。肥やしの問題かもな。化成肥料をぶちまいておくとしよう☺️

こっちの蜜柑は張りもあるし黄色実はない。
もしかすると種類違うかもな。

とにもかくにも、た の し み で仕方ないな😁
家庭菜園最高❗
サントリー本気野菜のキュウリが、どうやら1本、育ったようだということで収穫。葉の影に隠れて全然気がつかなかったのですがこんなにも大きく我が家の菜園で育ってくれていました😁

30センチ程のキュウリ、ちと育ちすぎたか。水気が多くざっくりとした味になってしまったのではなかろうか😅まずは冷蔵庫で冷やし夜ご飯の時に品評会といこう。

ちなみにトマトも鈴なりではないが実をつけています。赤くなるのが楽しみだ😆



ワイルドベリーも、新しい実をつけていました。
甘い香りはあるが、口にいれる気になれないのは、見た目のせいだろう。今一つ冒険できない自分にもどかしさを感じる😅
ジャムにしてみようかな。

ジャガイモの花も咲きました。でも、この写真ではみえにくいですね。白いアジサイの存在感が強く、手前の小さなジャガイモの花がかきけされてしまっている。バジルも育っているのでそろそろ葉っぱを収穫しようかな。レタスも、もう獲り時かな。

キュウリは、好物の金山寺味噌をつけてたべました。
凄く瑞々しくてシャキシャキ。期待以上のできでよかったです。
庭で獲れた野菜を食べる、これがいいですね😁

神田の西口商店街をふらーっと歩いていると、和の佇まいが目立つ店があった。


どうやら、新しくできた中華そば屋さんのようだ。

神田そめいよしの  それが店の名前。


なんだか、銀座 篝 みたいだなと。

なかにはいるとL字型のカウンター。テーブルはステンレスかな。銀座篝と麺屋ひょっとこをミックスしたような雰囲気。

一段上がって入ってすぐ右手がわに食券の販売機。電子マネーは使えず現金のみ。ちょい残念。

中華そば(980円)と味たま(105円)トッピングをオーダー‼️



おぼんやはしも和風だ。細く縦に長めの器。

細麺によくからむあっさり醤油のスープ。美味しかった。年のせいか、濃厚豚骨とか最近きついのだがこれならいけました❗

その後、ネットで調べると、もともと神田にあったおみせで、移転したのだという。そーいえば、3年くらい前、食べたことあったわ😅
で、あっさり醤油で美味しかったのも思い出しました❗




実家の物置で、いろいろ発見された懐かしいものたち。



ドラクエⅠ~Ⅳ。ちゃんと箱に入れて説明書もはいって保管されていた‼️当時買った丸勝ファミコンや、復活の呪文のメモノート、(;>_<;)懐かしい✨

ファミコンも出てきたけどアンテナ線がなく表示ができないので、アマゾンで調べたら互換機なるものを発見❗早速ポチリました😃



稼働するかドキドキ、(;>_<;)

結果

ドラクエⅡ は起動爆笑

Ⅰ、Ⅲ、Ⅳは、ダメでした😱えーん

Ⅱだけでも動いてくれたので、

早速呪文を入力してみました❗


おおお~。30数年振りに勇者は帰還したのである。


感動しました