https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC268740W5A320C2000000/


ずっと行きたかった川村美術館、まさかの閉館の報で落ち着いたら行こうと決心。2月22日にやっと念願かなった。美しい庭園、素晴らしい美術品の数々。レンブラント、ポロック、ロスコ、念願叶い感動的だった。

久々にアナログな楽しみを満喫した。詰め詰めの日々、こういう余白を楽しめるのは貴重なことだよな。

五感を通して作品を堪能した。日本で見ようと思えばいつでも見れる。こんな贅沢な時間をすごせるなんて感激の一言だ。豊かさとはこういうことだなと。


なんとかならないものか




今日も腹減った。
寒くて凍えそうな昼、ラーメンを食べたくなった。
味噌の味が堪能できるラーメン。
それは、つじた味噌の章。やみつきになる久々の味。
味玉ラーメン。朝は時間がなくてコーヒー一杯だったが、ここにきて1100円のランチ、しかもコーヒーはのみたいので計1400円を昼に使うわしは、なんと浪費家なのか。後ろめたさを感じながらも食べてしまった。


背徳の味、それが
味噌ラーメンだガーンガーンガーンガーン

最近うれすぃーことがありつつ、懐がさむーい事も続き、つ、ついにその時がきたのか、、、、と。

10年連れ添った我が家の愛車も予想より早く寿命をむかえてしまい、ヘビードライバーな我が家の安全が揺らぐかもわからん事態になるとこだったので、後継車を購入。思わずげっぷ。

親としてのお役目、これは親冥利に尽きるのだが。その他もろもろとさむーい感じな今日このごろ。

日々、どーすっペかなぁ~と思案。それに、歳のせいか環境のせいか根性がキマらなくなってて、踏ん張りが利かない。副業か、Uberやるか、休日だけバイク便やるか、とか、やっぱYouTuberやっちゃう?とか、家にあるいらないものと、少し価値ありそうなものを片っ端からメルカリで売るかとか、ビザ屋をやるかとか、いろいろかんがえる日々。

かんがえてもこたえも実もない時間が過ぎていく。

まじで、どーしようとおもいなやみ、やっぱアレしかないかと。今俺にできるのはあれしかないと。今なら、少しだけえられるかもと。

だが、手放したらもうてにいれらんないだろうなと。

思えばこのブログを始めたのも北海道への単独ツー。

それまでにも積み上げた10年。その後の10年は、不動車として置物に。10年前に2代目を手に入れ子どもたちとのツーを実現し近場ではあるが今でもたまに走る、わしの相棒。なかなか、手放す決心がつかないのだ。

うーん、まだ悩もう。窮すれば変ず、変ずれば通ず、通ずれば久し。とことん悩もう。

はらへりはるへれ、はらへりはるへれ、はらはらと散るお金ちゃん。とうとうと流れいでるぜ我が資産。早くおさまれ乱高下。

最近お昼はウィダーインとコーヒーで600円生活のわしだが、この2日ばかりリバウンド気味。昨日はとんかつ定食が無性に食べたくて無意識に店に入ってしまい、1200円滝汗

今日は、大手町から淡路町方面歩いているときに見つけた讃岐うどんの店「香川一福」。めちゃんこうまそううなオーラに惹かれ店内へ。入るやいなや目に飛び込んできたのは「焦がしチーズカレーうどん」。これはやばいっしょ。胸躍り1200円。



確かに美味かった!!カレーうどん好きの、オカンちゃんに食べさせてあげてーとおもいながら麺をすすりチーズを頬張った。

だが、花粉症のせいか味覚がおかしい(泣)味わえてない感じ。こういう時のための技を、ついに試す時が来た!!!!!!

一口入れては口を閉じて鼻から息を出すと、良く味わえることを発見しておいて良かった。

なんとか、味わいながら食べることができた。


せっかく節約生活していたのに、うまいもの食べたさに散財してしまった自分に、説教をしたい。。。




雪が降ってきてしまった。
ニンニクも寒さでぐったり?

植えようと思っていたラベンダー、寒さに耐えられるかな~。

玉ねぎも、寒さに耐えられるかな~。このままでよいのだろうか

レタスはもう食べたほうが良さそうです。

やってくれました。ひーちゃん。一番あこがれていた学校で一番力を発揮できました。発表まで気が気ではなかったが、運命のときは共に分かち合いたい一心で、ひたすらオカンと茶店で茶をしばいた。約4時間、2人で7杯ほどコーヒーを飲み干しトーストを、ほおばり。時には小雨降る外の景色を、また、時には天井を仰ぎ、これから訪れる審判の時を、妄想しながら過ごした。本人は試験どころではないだろうな、2日目に結果を待ちながらの第二志望受験の危うさの意味を、身を持って体験しました。塾の先生は正しかったなと。勇ましく、挑戦すべきと言った素人の自分が単なる匹夫の勇であったと思い知った。とんでもなく寒い日で小雨降るなか、ひーちゃんを、迎えにグランドへ。思い思いの親たちが列をなして吸い込まれていく。あー、俺らもこの景色の一つなんだな。こんだけの思いがこの界隈を支えている。非難されることもあろうが子を思う親と胸に勉強の明かりが灯った子供達の二人三脚は、かけがえのない家族の時間であり、何物にも代えがたい素晴らしいものだなと、これまでを思いながら歩みを進めた。

開口一番、会場から出てきたひーちゃんに結果をみるかというと、校庭の外でみたいと!なんと、他者への配慮なのか、わきまえられる子になったのだなと感心した。

道すがら人が少ない通りへ入り、オカンとひーちゃんと私で結果を確認。



合格!努力が称えられ六年間を有意義に過ごすようにとのメッセージが。


感動して涙がこみ上げてきた。ひーちゃんは満面の笑みで「やったー!」とさけび、オカンは泣いていた。


本当に、本当に良かった。ただただ嬉しい事がおこった。

弛まぬ努力が結果として実った。


次の六年間、いよいよ夢に向かってギアをあげよう。

どんなふうに成長するか楽しみが増えた!


ひーちゃんおめでとう🎉

今日2月1日は、我が息子、ひーちゃんの第一志望ド本命の試験でした!

時が経つのは早いものです。こないだうまれたばかりなのにな〜。

昨晩、塾での自習から帰宅後、お宮参りからずっとお世話になっている神社へ最後の祈願をして臨みました。

ひーちゃんのお兄ちゃんであるぺごたくんも、4月からでーがくせい、お姉ちゃんのぽこしくんは、院試?。

考えると、どんだけブログサボりんちょなんやねん🐮

明日は第二志望校。攻めた学校だ!悔い残らぬよう楽しめればええな〜



鉄分豊富なパセリを植えてみました。収穫したらパセリパウダーにし、あったかいスープにかけて楽しもう‼️

ニンニクも元気に成長中!

玉葱は、ホントなこれで良いのかな~。実の部分が土から出てきているのだが、、、。土をかけたほうがいいのかな~

レタスは雨に打たれてぐったりしてしまっているが様子見としようきっと日を浴びればシャキッとするに違いない!

おみかんが豊作です!味は分かりませんが~
も少し色ついたら収穫してみよ!

デコポンくんはまだ色づきが足りませんね~

収穫が楽しみです!
にんにの芽がしっかり生えてきました!
どのくらいで食べられるのだろうか。


玉ねぎは、相変わらず種玉ねぎが見えている状態。本当にこれで良いのかな。土に全部埋めてしまうと育たないのだろうか。勉強してみよう!

うちのデコポンくん。、青い実をつけて育ってます!

サニーレタスの双葉が出てきた!
あんなに小さな種からちゃんと芽が出るんだね。
ちゃんとプログラムされているんだね。

おみかんが豊作です!早く黄色くな〜れ!