10年の進化、だよね? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

冬休み期間を除き、毎週通っているファーム。

スタートしたのはちょうど10年前。

 

空き家となった実家を管理するついでに、庭の隅っこにジャガイモを植えたのが事の始まりです。

 

フォルダを探したところ、ちょうど10年前の写真が出てきました。

日付は2015/5/5。

奥からジャガイモ、2株の枝豆、4株のさつま芋が見えます。

畝、、、これが畝か!?

4株のサツマイモは四角く接近してるし!?

赤いネットは防鳥ネットですが、なんでこんな張り方してるんだろ。

 

ジャガイモの向う側から撮った写真も。

こんなに近くにかぼちゃも植えたようです。

 

なんとメチャクチャな(笑)

この時はまだ菜園のやり方なんて何も知らず、ホムセンで見つけた苗をただただ植えただけでした。

 

 

その後、覆い茂った木々を伐採伐根し不要な廃屋を整理して開墾を進め、現在ではM1~12、B1~4、F1~2、V1~4の計22エリアで年間を通じて約30種の野菜を育っています。

 

今週は雨のため夕方まで待って作業しまして。

 

B1エリアのアブラナ科6種混栽はこの時期の主力です

 

出会遅れたスナップエンドウも収穫期にはいてきました。

 

10年目にして初めて5月中旬に収穫に収穫期を迎えた玉ねぎ。

従来の中生、中晩生種(写真奥)に加え、今回は早生種(写真手前)も加えたため早めの収穫が実現しました。

収穫期の分散は永遠のテーマです。

 

生憎の雨で十分に乾かせず。なのでテラスの下に脚立を使って。

縛ってみると早生種は少々葉が脆そう。落ちても良いように敷板を。

 

本日の収穫。

 

10年前は親の諸々があってファーム地方に通ってましたからおまけで収穫があればよかったけど。。

 

今は手ぶらにならないように頑張ってます(笑)

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村