長い冬休みが今日で終って明日から仕事だと思うと、、、、
数年前の厳冬の北海道を旅した時に比べると半分強の長さ。
10連休させてもらったけど、疲れが残ってたりします。(年か!?)
それもそのはず、孫娘は今日まで7日連続やってきてます。
大晦日と元旦の晩は帰っていったけど、他はお泊りでしたし。
小さい子がいるとどうしてもペースを持って行かれますからね。
一方で、これだけ一緒にいると日々の成長を見て取れます。
例えばうどんの食べ方。
雑煮の御餅の代わりにうどんを用意。
元旦は私が箸で短く切って食べさせてました。
二日はあらかじめ短く切って器に入れてあげると自分でフォークを使って刺して口に運びます。
そして三日は、長め(5cm位)のうどんの先端を咥えるとツルんと口の中に吸い込んでました。
うどんをすするなんて教えてないのにと、ママちゃんもビックリ(笑)
日々急速に成長してる様子を見ながら、もうほとんど成長が望めない自分はどうすればいい?
数年前までは元旦に目標を掲げ、紙に書き出して家族と共有し、壁に貼っていました。そして年末に振り返り、翌年の目標を再考察する、、というサイクルを家族でやってました。しかし子たちが自立しそれそれ家庭を持つようになり、元旦のイベントが無くなりました。あれをやりたい、こうしたいと考えていても、頭の中に思い描いたことはそのうち忘れ、一年が過ぎ去ってしまいます
やっぱりよくないよな、、、
もう5日ですが、、書き出してみますかね。。。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。