【24秋旅、速報】白鳥信仰の地には驚きました | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

宮城県に入って1週間が過ぎました。 

 

 昨日は東日本大震災で津波に沈んだ白鳥越冬地を見てきました。

 

数百の白鳥などの渡り鳥が今年もやってきてました。
ここは環境省のモニタリング地域の一つとのこと。
 
 
宮城県南部には白鳥信仰があると聞きまして。
蔵王町の刈田嶺神社は白鳥大明神として知られてます。

神社が鎮座する宮地区では、白鳥を神様のお使いとして崇める風習があるそうです。
「白鳥(しろとり)大明神」は白鳥信仰の中心地。

 

受験の必勝祈願の絵馬も

 
そして隣の大河原町の白鳥神社。
 
 
さらに村田町の白鳥神社。
 
村田町は宮城の小京都としてアピール。
 
白鳥を崇める地域には白鳥事件が戊辰戦争の時にあったらしく。尊い命がいくつも失われたそうです。
 
 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村