旅先でのブログ書きが滞ってしまい申し訳ありません。
実はスマホ2号がギガ不足に陥ってしまいまして。
ゲーム用のスマホ1号と通話用のスマホ3号にはブログアプリを入れてなく、ブラウザからアクセスしようにもパスワードが分からず。
そもそもギガ不足なんて初めて。
でもなぜ?今回のような連泊は1年ぶりだけど。
ほぼに宮城県内を周回して、
・4つのラムサール条約登録湿地での野鳥観察
・震災遺構・祈念館・伝承館の訪問
・秋風景の散策
をしてきました。
日程を振り返ると、、
24/11/15(金)
宮城県栗原市まで走破し、仮眠。
24/11/16(土)
伊豆沼の第1ポイントで『ねぐら立ち(飛び立ち)』観察
伊豆沼の他ポイント、内沼/蕪栗沼/化女沼の各ポイントをインスぺ
3つのサンクチュアリで情報収集
内沼にてねぐら入り観察
24/11/17(日)
伊豆沼の修正第1ポイントでねぐら立ち観察
石ノ森章太郎ふるさと記念館
登米市登米町(読めます?)の明治村の秋散策
伊豆沼の第2ポイントで『ねぐら入り』観察
24/11/18(月)
伊豆沼の第3ポイント@登米市で『ねぐら立ち(飛び立ち)』観察
岩井崎@気仙沼の観望、震災伝承館訪問、朝ドラ撮影地周遊
24/11/19(火)
気仙沼港観望⇒ハズレ
唐桑半島周遊
高田松原復興記念公園訪問
オーガニックランドでのブドウ栽培技術
24/11/20(水)
志津川漁港@南三陸町の気嵐観望
志津川湾の水鳥観察
震災遺構大川小学校訪問
大高森山頂展望からの松島湾
24/11/21(木)
白衣観音展望からの松島湾
五大堂、瑞巌寺・円通院の秋景色
多賀城/青葉城の秋散策
仙台大沼の水鳥観察
24/11/22(金)
宮城小京都田村町の散策
大河原公園の白鳥
2か所白鳥神社、白鳥大明神
秋の白石城
24/11/23(土)
復路走破+ファームによって収穫し帰宅
でした。
もちろん、一番時間をかけたのが、野鳥の観察やそのための調査。
これが結構難儀で、車のナビでは道なきところを進む羽目に。
写真は蕪栗沼ですが、伊豆沼でも第1ポイント等でも。
スマホを使ってネットで調べると道が出てくるのでナビ代わりに使ってました。
また野鳥いつもの白鳥に加えて複数の鴈(ガン)も対象になってました。
実際に現地に行ってみると、事前情報では不足していて、さらにスマホを使ってしまって。
それに紅葉情報や気象情報もリアルで追いかけてましたし。
それでデータ使用量が膨らんだようです。
ということで月末まで、ギガ不足のスマホ2号は使えず、ブログ書きや皆さんのブログへの訪問に制約が出ます。自宅に帰っている夜間だけ。。
写真の整理はもうちょと時間がかかりそう。
二人分で4000ショット位あって。。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。