受難の春 大きな声で言えませんが・・・今度は風害 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

大きな声で言え無ない

なぜかって?

 

1週間前の4/7(日)の記事でトマトハウスの記事を書きました。

その翌日も4/8、ブロ友さんからコメント頂きました。

 

 

【たびいくひとさんのコメント 抜粋 04月08日】
『トマトの雨避けも万全ですね。
ビニールを張ると風で飛ばされそうになりますが
風対策が気になります…。』


【レムの返信 抜粋 04月08日】
『幸い地形的に風には強い場所なんですよ。
これまでも台風などで壊れたことはありません。
ただ今回は前後にもシートを長めに貼ってるので、煽られやすいかも』

 

と返事をしました。

 

そんなやり取りがあって、この週末、ファームに到着しますと、、

トマトハウスのビニールがぶっ飛んでました!!

台風じゃなくても壊れた!?

 

 

その他にも、先週末に設置した窓のすだれも、、

ぶっ飛んでました。

 

植栽の支柱も、、

ぶっ倒れてました。

 

そんな嵐、今週はあったっけ?と監視カメラの動画をチェックします。

 

3台の監視カメラの動作時間は獣の襲来に合わせ夜間の20時~5時です。

何か不穏な動きがある場合、30秒撮影してストップ。

まだ動いてると再度30秒、、、という設定です。

 

4/9の20時から破壊されたハウス後の映像が~。

どうも昼間に破壊されたようです。

映像では、ビニールがひらひら、30秒ずつ、何度も何度も延々と数百回。

あるカメラはメモリー容量一杯で記録がストップ。

別のカメラは古い映像に上書きされながらの無限ループ(泣)

 

気象庁のHPで調べますと、この日フォーム地方は10時頃から風雨が強まり出してます。

雨は2時間ほどですが、風速は20m/s以上の強風が夜まで吹き荒れてたようです。

 

最大瞬間風速は26m/s、、台風に比べると半分なんですよね。

ダウンバーストでも吹いたのかな?

台風直撃も経験してますが、風でここまでのダメージは初めての経験です。

 

 

 

復旧させる際に一つ気が付いたのはこれ。

支柱にビニール固定させるバインダですが。

ヒビが入ってるのがお判りでしょうか?

最初に導入したのが2016年ですからもう8年物。

経年劣化を起こしています。

 

劣化が酷いものを除外し、少し多めに留めてることにしました。

(支柱が曲がってる所にも半分だけ留めています)

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村