ちょっと貧弱ですがファームには花壇があります。
隙間やすみっこにちょろっと植えてる(生えてる?)草花たちが春の到来を喜んでいます。
芝桜はカミさんの希望で植えました。
当初は広さ2平米ほどに4色用意しましたが、残ったのはこの色
通常は広く広がる芝桜を鑑賞しますがこうしてアップで見ると中々可愛い顔つきをしてます。
こちらはスノーフレーク。
母が植えたもの。
散らばっていましたが、今はKエリアに集めました。
スズランにも似ていますが。。
こちらのチューリップは頂いた球根を2個所に植えた物。
ちょっとタイミングが遅かった。
先週がピークでしたが、撮るのを忘れました。
忘れたと言えば、、、
本来ならチューリップは球根を掘り出して夏を越させるんだと思いますが、毎度忘れてそのまま土の中にずっといまして。
チューリップの手前に見えますのは、多年草の菊たち、また青々としてきてます。
小さなの花壇でも季節を感じることが出来ますね。
もっと花壇を広げたく思いますが、如何せん週末だけなので。
さてお野菜の方と言えば、、、
3/9に定植したジャガイモがやっと顔を出しました。
昨年は3/4定植で芽を確認したのは4/9(4/1は出てなかった)。
定植は昨年より遅かったけど、、、まあまあのペースかな。
絹さやとスナップエンドウはやっと伸びだしました。
GWころには味見程度に採れて欲しい所。
アサツキとニラは初収穫です。
例年通り、『ニラ炒めの卵とじ』にしました。
ホントなら醤油をかけて酒のつまみにするのですが、今年は減塩と減酒中ですのでおかずとして。
そうそう、『ニラ炒めは卵とじ』って皆さんは何て呼ぶんだろ?
自分は親に『ニラ玉』と教わりました。
ところがカミさんは『ニラと玉の澄まし汁』を『ニラ玉』と教わったようで。
ある時期の混乱を経て『ニラ玉』で統一。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。