今朝はいつも通り職場を目指して早朝に自宅を出ました。
電車を乗り継ぐタームなる駅で特急に乗ったところ、先行列車の事故を知らせる車内放送がありました。
さすがに事故だと復旧に時間がかかりそう。
通勤を諦め、自宅に戻って在宅ワークに切り替えました。
駅からの帰宅の途上、少し道を反れて小学校前を通りますと5分咲き桜が綺麗でした。
ピークは週末と報道されてます。こちらの入学式は月曜、桜咲く入学式になりそうです。
週末の桜ピークに入園式を迎えるのが我が孫姫。
イラストを探したけど、イメージに合うイラストが見つかりません。
というのも孫姫はまだ1歳2か月。
オシメだし、ベビー服だし、やっと数m歩ける程度。
声は発するけど、まだまだ言葉と言えるか微妙。
あえてイラストを探すとこんな感じでしょうか。
入園式は週末ですが、実は月曜からすでに通園が始まっています。
今週は2時間保育。3週間かけて1日保育に延ばすようです。
初日、二日目とどうだったのでしょう。
早くなれると良いですけど。
さて、保育園のイラストを探すと。。。こんな感じ。
ですがこれもちょっと違います。
孫姫の幼稚園は駅前の鉄筋コンクリート6階建てのビルに入ってます。
庭は猫の額ほどの広さに人工芝、とおまけ程度。
日中は近くの児童会館の公園にお出かけするらしい。
それでも駅前で認可保育園ということでメチャクチャ競争率が高かったようです。
自宅地方は人口増加率がかなり高く、若い世代の流入が著しい。
急ピッチで保育園が増設され、小学校の増床工事もあちこちで行こなわれていますが、、
土地の広さの限界でしょう。
娘夫婦は二人とも約1年間の育児休暇の後、今年からは半日程度の短時間就労で育児をしてきました。
そして入園に合わせて通常勤務へと生活スタイルを戻していくようです。
昭和~平成初期の我々の育児スタイルとはかなり違いますね。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。