週末は忙しい。
今日も孫娘がやってきました。
離乳食も一段進歩!?
大人が食べてたホット野菜そうめんと里芋の煮っころがしをちょろっとヤッコくして。
無理やりでしたけど、、口に入れてみました、ママちゃんが。
あ、白菜も里芋食べるんだ(笑)
こりゃ、今年も栽培しないとね。
(先月記事にしたように、土中に保存中。早く食べないと芽が出ちゃう?)
ということで、先送りしてた今年の栽培計画をしっかり立てました。
昨年2023年の実績から2027年までの予想です。
野菜には大なり小なり連作障害があります。
特にトマトや里芋、ジャガイモ、スイカあたりは注意です。
なので毎年栽培エリアをローテションさせます。
悩ましいのは、
・作物によって栽培期間が異なったり、
・必要とする広さが千差万別だったり、
・一緒に植えちゃまずいものがあったり、
・ある作物の後に植えたら育ちが悪い関係があったり、
と複雑怪奇。
年初に計画を立てても、一年振り返ると計画とは全く違うケースもしばしば。
昨年はどうだったか?と、毎回撮ってる全景写真を見返しながら栽培実績を追いかけてまとめておく必要があります。
更にはローテンションが数年後にどうなるかも考慮して、植える場所を決め直すことも良くあります。
ローテーション上、今回大いに悩んだのがトマトです。
トマトはトマトハウスを建てる必要があります。
順番で行くと今年のトマトはM1エリアでしたが、
すぐ隣は垂直栽培のVエリアがあってトマトハウスと並べると不都合が生じます。
なのでローテションの順番を大幅に見直しました。
大きくいじるとどっかに歪が出のは世の常。。
さてどうなりますでしょうか?
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。