孫姫も生まれた今日この頃、
アラカンという言葉が気になっている。
ネットで見れば
「アラウンド還暦」の略で、還暦(60歳)前後であること。
「アラサー」「アラフォー」から派生した俗語。
ということらしい。
じゃあ、その「アラサー」は?
WIKIによれば、
・2006年(平成18年)頃に生まれた和製英語
・具体的な年齢を出さずに年齢を伝えるために使い始めたのが始まり
・「27歳以上35歳まで」・「28歳以上32歳まで」などの広義があり、
・幅を広く取りすぎると意味がなくなるとの指摘もある。
などなど。
そうだよね
きっちりと『四捨五入だ』と言われると55-64、、、、幅が広すぎて意味ないよね。
50代半ばという表現もあるし。
自分的にはこっちだな。
ということで、自分はまだアラカンでないと、家族に了解してもらいました。
交流あるブロ友さんに比べ自分は結構若輩者。
最近大先輩の体調不良が色々と聞こえてきて心配です。
腰痛、膝痛、循環器系、消化器系、精神系、etc,,,
越県通院、長距離通院、入院、居住地変更、、、
ホント大変そう。
いずれは自分も先輩方の年代になっていくわけで。
もっとも現在でも、腰痛、膝痛、肩、それと難聴と、持病がありますけどねえ。
整形外科系は母親似だし、耳は父親似、遺伝じゃ仕方ないけど。
そうそう、一昨年秋のコロナワクチン2回目以降に発症して苦しんでた温暖蕁麻疹。
3回目のワクチンを受けずに20か月が過ぎたこの頃は、蕁麻疹が出なくなりました。
第9波と言われてもワクチンはごめんなさいです。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。