週休2日の現役組ですが、休日の時間が足りなく感じるようになってどれくらい?
上期末の仕事があぶれ、終業時間を気にしなくて良い在宅ワークを3日入れ込んだ今週。
そこに顔を出すのは孫姫。
カミさんが休みの金曜、昼前からやってきて愛嬌を振りまく。
相手したくても時間が無くて。。
しかも泊っていくという。
2度目の泊り、2度目のお風呂入れ、可愛く泣かれました。
土曜は朝からボランティア、すまん行ってくると。
梅雨の合間に晴れ過ぎ!半熱中症気味で、お昼で引き揚げてきました。
いくら徒歩圏とはいえ、暑さが半端ないんで夕方に車で送り届けて。
植物が一番伸びる梅雨の時期にファーム詣では休めません。
翌日の早朝作業を想定し、夕食と風呂を済ませて車を走らせファーム入り。
夏至が過ぎたとはいえ、日の出の時間は4時半前。
アラームを無視せずしっかり起床。
先週夜中チェックでたくさん見かけがダンゴムシ、
今週は日の出直後でも動き回っていることを発見しました。
例えば、空中栽培のスイカ
長ネギにも登ってます。
先週結構退治したつもりですが。。
何よりビックリしたのは、ダンゴムシ対策でペットボトルで囲んだ道産インゲン。
十数か所の内、ここだけはダンゴムシで満席でした。
ペットボトルに入れた切れ目がしっかり閉じてなくて。。
入り込んだら出にくかった?
その他、こぶし大のカブを抜くと、大きな穴が開いていて、中にぎょうさんダンゴムシが。
(黒いので写真なし)
例年よりファームの作物は3割ほど減らしてること、
除草も例年以上に行き届いてること、
そうしたことでダンゴムシの食べるものが無く、野菜を食べてるんじゃないの?
そう仮定して考えた食害を減らす方法、、、
『ダンゴムシホイホイ』実験します。
なあに、単なる麦わらなんですけどね。
ダンゴムシが寄ってくる作物のそばに。
日除兼食料を供給して、、、作物から引き離す、、そして・・・
結果は後日報告
ちなみに今日のファーム。
梅雨の時期に、雑草がないでしょ?
今年のミニトマトはイエローミミ
他は大玉。
まだ収穫できません。
茄子の鈴なりがスタート。
2株でも食べきれないほど。
そしてスイカの自然受粉が好調で、いくつか摘果。
この写真を見て、怪しい影に気づけば、貴方の菜園センスは抜群。
分かった方はコメントしてね。
ということで、本日の収穫。
この他にジャガイモ第2弾4Kgも有りました。
初枝豆でビールを頂きながら、ブログ書きしました。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。