【菜園日誌】ファームに巣が登場!? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

この週末、真夏の到来を思わせるような強い日差しでした。

 

金曜の晩から日曜の朝まで雲が全く無く、太陽は照らしたい放題。

(ついでに言いますと月は新月で、星見するには最高の夜空予報、、、それは後日に)

 

昼の菜園作業はキツそうなので、ファームに前泊し土曜は朝5時から作業を始めます。

前週並みの作業なら4-5時間、暑くなる前に終わるはずと目論みましたが、想定外の作業がいくつか発生。

 

まずは巣作り。

 

春先に刈り取った麦わらがベッドになります。

 

ここで寝る可愛いベービーはこちら。

 

推定6/7受粉の小玉スイカ。

例年より早い7/12前後の収穫予定ですが、様々な敵が登場するファームなので、しっかり防衛します。

はい、スイカは空中栽培です。

地を這わせると、数年に一回、突然死するスイカ。

空中栽培は防疫面で効果を感じてます。

 

二つ目の想定外はジャガイモ。

先週の状況ではもう一週後かなあというイメージでしたが、半分ほどが枯れ落ちてました。

ただし、枯れ落ちた原因は食害、テントウムシダマシともう一つ名前が分からない虫が葉を食い散らかしてました。手前と奥の緑の葉についてた虫はテデトールし、枯れ落ちた株は収穫することにしました。

 

ピーカンでのジャガイモの収穫はファーム的には珍しいんです。

なので日陰を作ります。

20年位前にキャンプで使ってたタープ(小)、支柱は菜園の支柱ですが、、

日差しが強い時はとても効果的だなあと。最近体力も落ちてきてますし。

 

奥の方は裂果していたもの。

乾燥がつついた後に雨が降ると割れるらしい。

割れた所にも皮ができてたので、割れたのはずいぶん前ってことでしょうか。

 

ジャガイモは今年種芋1.3kgと少な目。

およそ半分の収穫で6.5kgなので結構良く採れてる感じです。

 

 

 

ってことで、トマトの作業にもタープを。

もう一つのタープ(大)もありますし、晴れだけでなく雨でも効果ありかも、、と話しました。

 

そのトマト、

そろそろ良い感じ。

 

ジャガイモ以外でも食害が、、

枝豆が切り倒されている。

左のは先週すでに倒れていて、今週更に2株が、、、所謂ネキリムシでしょう。

 

対応はペットボトルスカート。これも想定外の作業。。

 

といことで8時間の作業、、朝ご飯と昼ごはんが一緒になってしまいました。

 

今週の収穫。

なんかキュウリも不調なんだよね。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村