一息ついて 『1年の計』は元旦に | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

昨日の長女らの記事にはたくさんの祝辞を頂きありがとうございます。

 

お陰様で親父と想いの一つが結実しました。

 

 

さて、三が日も終わり皆は仕事はじめの今日、レムはもう一日あった休日で胃を休めております。

 

毎年のことで年末年始は宴会続きです。

唯一の違いは年始回り先では飲まないことかな。

 

その分、やってきた身内と我が家で。

年末は帰省してきた次女・長男にお相手いただき、

元旦は長女夫婦を迎え、二日は弟家族を迎えて。

 

そして二日の午前は施設の義母に皆であいさつに。

 

三日午後、長男は新幹線で帰っていきました。

高速の渋滞が解消してたんで、次女は車で送り届けました。

 

カミさんも仕事に出た今日は誰もいない自宅でただ一人、静寂の中で過ごしました。

 

 

そうそう、元旦は恒例の『1年の計』イベント、昨年を反省し今年の目標宣言をいたしました

 

■昨年の目標(21/1/6記事)の達成度

 

①良質で適切適量な食生活 
無農薬有機栽培の菜園野菜を今年もふんだんに食べましょ。
体重維持しつつ食べ過ぎに注意。

 

⇒○ 
菜園は通年で頑張って40種程度の栽培をやりました。

その中で前年の栽培研究ハウスで試した手法を取り入れて、トマトの増産に成功しました。

反対にイモ類の栽培は失敗気味、キュウリやメロンも不作。

相変わらず獣害には悩まされて秋には監視カメラを導入しましたが未だその姿を捉えてません。

 


②休肝日週2
これ、娘の命令。
三年連続未達です。

でも量は半減してるんですけど。

 

⇒▲

飲むときは飲んじゃう。

テレワークの日はスタートが早いんで量が増えます。



③歩活
サボらずしっかり歩きたい。

いや、まずは始めねば(笑)

 

⇒◎上高地、尾瀬ヶ原と憧れのコースを歩きました。

その他にも、野反周遊や芳が平、土湯などへも

またアプリDQウオークを使って歩数を伸ばしました


せっかく買ったスノーシューを活かしましょう。
雪上ウオーキングにカミさんを連れ出しましょう。

⇒◎さらにカンジキも購入して雪上トレッキングしましたよ。

そろそろ報告記事を書かねば!



④山活

コロナ情勢を見ながら、昨年と同程度の山登りに出かける。
見送った山小屋を初体験。
 

⇒▲これはコロナのせい。

尾瀬ヶ原や上高地は本来山小屋を利用した方が楽しめますが昨年は日帰りで歩いちゃいました

 

 

 

⑤車旅 30泊

社会情勢のため未公開だった目標です

 

⇒◎

2月に愛車が逝ってしまい、また感染拡大もあって春旅に出れませんでした。

勤続30周年の休みも期限切れで温めてた九州の旅も断念。

 

02月 セレナ・キタキツネ2号逝く

04月 箱バン・シロクマ号(NV350)導入、
05月 DIYにてベッド/ポタ電/電子レンジ/冷蔵庫/カーテン等設置
05月 上高地/木曽路周遊5日間
12月 北海道周遊10日間


このほかには3日間以下の旅をかなりやっていて、8か月間のトータルでお出かけ15回、車内泊は37回。

年間換算でお出かけ22回、車中泊61回になります。

年間休日125日だというのに、畑やりながらよ~く出かけたものです

 

 

■22年の目標

 

①健康:休肝日週2、

②歩活の継続:湿原/雪上

③夫婦写真館:花『鳥』風『月』
④ファーム:獣害分析と対策/甘いトマトの栽培/豆の実験
⑤旅:中部・東北・北海道、30泊、コロナ次第
⑥山歩き:山三つ、山小屋初体験

⑦三回忌と仏壇

⑧断捨離と・・・・・・・・・・・・以下省略

 

②~⑥はやりたいことだからやれると思うけど、

他(省略含む)はやらればならないことなので気が重い。

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村