冬旅の準備 車編⑥ ウオッシャー液 ごときにと侮るな | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

今日は午後から荒れ気味で風雪になってます。


ですが、視界良好で運転しやすい。

 

準備の大切さを改めて感じました。



さて、出かける前の準備のお話です。

 

■ウインドウオッシャ交換

 

ウオッシャ液ごとき、、、、と言いたいところですが、

 

昨年の北海道では寒冷地用のウオッシャ液を入れていったにもかかわらず、

タンクから噴射口までの間で凍ってしまい、ちょっとヤバかったです。

記事はココ

 

 

抜かりなくしっかりやりましょう。

 

10月の半年点検でどんな水を入れたjディーラに聞きましたら、普通のウオッシャ液だとか。

 

寒冷地仕様なのに、なんということを!

 

 

容量は2Lとのこと。

 

寒波が来るようなら、凍結対策のウオッシャ液にしなければ。

 

ただ、残量が多いところに継ぎ足してもダメなんで、残量を減らしてからつぎ足します。

 

 

でも、ボンネットがない箱バンは、タンクの残量を見ることができません。

(残量が減ると警告灯が付くらしい)

 

さて、どうしましょうか?

 

噴出量を調べてみましょうか。

 

噴出口に雑巾を当ててウオッシャのスイッチを入れて(レバーを引いて)みますと、、、

 

雑巾がウオッシャ液を吸って約20秒で250g重くなりました。

 

ということはウオッシャ液の噴出量は 12.5ml/秒=750ml/分程度と予想されます。

 

ということは80秒で半分以下、160秒で空っぽになるはずです。

 

2分半で出しちゃいましょう!

 

 

ボンネットがない箱バンはどこから入れるんだ?

 

マニュアルに出てました。

 

助手席の上り口に投入口があるようです。

 

ココですね。

 

早速作業終了。

 

■スノーブレード交換

ウオッシャ液とワイパーは同時に使うものですから、同時に交換します。

 

先日ポチッたスノーブレードと夏用ワイパーの比較。

あ、前車も昨年比較しましたけど。

 


おかげで快適に走ってます。


いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村