【菜園日誌】目には目を、獣には獣臭を | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

やられてたままでは前に進めませんね。

 

 

【8/21のファーム】

今年は鳴りを潜めてたアレが出没。

 

落花生が〜

掘られたところが湿ってるって来たばかりか!

 

更にこの日は第三弾コーンの最終組もやられてました。

 

 

復活した近くのコーン畑に行ったと思ってた獣。

なので最終のコーンも落花生もノーガードでした。

 

と言うことで、遅まきながら落花生を実績あるネットでガードします。

右と奥のコーン畝は秋野菜に向けて耕しました。

 

【8/22のファーム】

そして翌朝(8/22)の事です。

耕したばかりの秋野菜用畝。

ん?鹿?

(それともすき込んだ鶏糞?)

 

そして落花生の囲い。

 

拡大します。

 足跡〜。

連続してきたか!

 

【8/22の対策】

実績ある囲いですが、更に忌避剤を追加しましょう。

すぐにネットで調べますと市販剤(昨年購入した忌避剤は効果なし)の他に、木酢、唐辛子、タール、ニンニク、犬の毛なども良いのようです。

 

まずは、木酢液をペットボトルに入れて配置します。

ペットボトルのサイドにもφ5の穴を開けてあります。蓋は自然乾燥分を雨水で補うつもりで取り敢えず開けておきます。

 

あと今後狙われそうなミカンと柿の木にも。

翌週の08/29と翌々週の09/05は取り敢えず被害無しです。

 

 

【9/5の追加対策】

第2弾〜の忌避剤を準備しました。

 

ホントは狼の毛が良いようですが、代用で犬の毛の良いそうです。

 

カミさんがお友達にお願いして犬の毛をいただきました。

 

 切ったペットボトルの中に入れて雨水に濡れないように設置。

 

 

設置する時に一応匂いを確認しましたが、、、

 

 

う~ん、、、なんだかシャンプーの香りが〜

 

奥さんにラインで確認してもらいますと、お友達のワンちゃんはトイプードル(♀)らしい。

 

 

ちょっと戦闘力が心配なので、第三の矢も合わせて投入します。

 

第3弾、ホンセンで見つけた撒くだけのタール。

 取り敢えず、根元にばらまきました。

つぎは布袋を用意して吊るすつもりです。

 

 

第4弾も用意していきます。

 

電気柵はどうしましょ?

夜に到着して、自分が電気柵に触れそうで、二の足を踏んでます。。。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村