【菜園日誌】秋冬野菜を急ぐ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

夕方、通院してきました。

 

途中に私立の幼稚園があります。

園の隣には1反(=300坪)よりも広い園庭をもっています。

この園庭ではコーンやサツマイモを栽培していて園児たちが収穫を楽しめることをウリにしています。

 

しかし今年は、春に一度畝が作られたものの、苗を植えることはなく、今は草ぼうぼうです。

コロナ下では、園児たちが大騒ぎで収穫を楽しむイベントは難しいと判断したのかと想像してます。

 

 

さて、ファームでは秋冬野菜の準備が急ピッチです。

 

8/21にファームにて定植や播種をスタート。

この日の定植は早期の収穫を目指して購入苗を使用。

第2弾、第3弾の苗は自家育苗。

 

日と場所(日当たり考慮)を分散させて、定植/播種します。

これにより生育に差を生じさせて、10月~3月に分散収穫します。

 

玉ねぎを除いて、9月中で終わらせたいのですが、

ワクチンの都合があって一部シルバーウイークにずれ込みそうです。

 

 

【播種/定植の予定数】

白菜:購入5株+自家育苗16株

ブロッコリ:6株+自家育苗20株

キャベツ:購入6株

大根:44本

菜っ葉類:サニーレタス/小松菜/ほうれん草/チンゲン菜/小カブ/野沢菜 五月雨で。

ニンニク:30+α程度

玉ねぎ:400本程度

 

【継続】

長ネギ:多数(4か所、数種類)

茄子×2

ビーマン×2

トマト×多数(かなり終盤)

里芋:多数(10~15本、3か所)

サツマイモ:少数(期待薄)

秋インゲン(9/5播種 15穴×2粒、実験中)

アスパラ/ニラ/あさつき:地生え収穫中

紫蘇類/ミョウガ:放置

秋キュウリ:消滅

 

 

定植/播種の状況(9/5現在)

 

【B1エリア】 

8/21-22 白菜/ブロッコリ/キャベツ第1弾A 定植済

9/5野沢菜 播種済

 

【M2 エリア】

8/21-22 白菜/ブロッコリ/キャベツの第1弾B 定植済

8/28菜っ葉類6種 第1弾 播種済

9/5 菜っ葉類6種 第2弾 播種済

後日、菜っ葉第3弾+ブロッコリ第3弾+白菜第2弾 予定

 

 

【M5エリア手前】

8/28 ブロッコリ第2弾 播種済

後日、ブロッコリ第3弾 予定

 

【M5エリア奥】

9/5  大根第3弾 播種済

 

 

【M6エリア手前】

8/28 大根第1弾 播種済

 

【M10エリア】

(写真無)

8/28 大根第2弾  播種済

 

 

【M3エリア】

(写真無)

後日 白菜第3弾 予定

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村