三次元でお絵かき | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

中堅時代は2D-CADで図面を書いてたのに最近は全くやらなくなりました。

 

春先にシロクマのベッドシステムを制作した時はなんと手書きで図面を書きました。

 

それでもまあモノ作りはできますが、もっと複雑なものを作るなら3D-CADを扱えた方が良いかなと反省しました。

 

時間ができたら手をだそうかと思っていましたところ、ブロ友さんが3D-CADで図面を書いてDIYしていることをしり、ちょろっと体験してみました。

 

使ったCADは『SketchUp』 という3D-CAD。

 

3D-CADは初体験です。

 

折角なので、手書きのベッドシステムのモデルを作ってみました。

 

こんな感じです。

フリーソフトでも色付けもできます。

 

3D-CADの良い所は様々な角度から見ることができることです。

 

たとえば下から、、

 

他にも塗り絵が簡単で、模様替えを想定してこんな感じにも。

 

中々面白いです。

 

無料で使える機能が限定的で、機能を増やすには何段階かの費用が掛かります。

 

 

さあここからどう、展開したらよいのでしょう?

ブロ友さんは2D-CADと併用しているようですけど。

 

早急に何かを作るわけではなく、自己啓発を目的に学んでます。

 

 

【追伸】

先月からブログのペースダウンしてして、更新は日+火+木+αにしていますが、

多忙で更にペースダウンしそうです。

 

【追伸2】

昨晩は揺れました。

今日は2年ぶりの長距離出張なんですが、在来線が乱れてます。

ターミナル駅まで行ければ新幹線なので。

一緒に行くメンバーは来るだろうか(笑)

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村