昼休みのウォーキングをやっと再開しました。
実に一年半ぶりで二日連続で昼休みに歩きました。
自分としては宣言解禁と接種とで安堵感を感じてます。
実はこれまでも何度かウォーキングの再開を試みましたが、コースの緑地公園内は密を避けて外に出て食べてる人が多く、マスクをハズして歩ける状況ではありませんでした。
またマスクを付けたままで歩くと息苦しく何かの苦行に感じました。
何よりも自分自身の気持ちが後ろ向きだったこともあります。
流石に一年半という期間は長く、公園の向こう側には新線の駅舎が姿を現してました。
当時はまだ基礎工事が始まったばかりでしたが。
駅舎といえば、大河ドラマは近代日本のインフラ整備に沸く若者たちの活躍の姿が描かれ出しました。
先週は郵便のスタート(1871年春)でしたが、鉄道ももうすぐ。調べてみると新橋~横浜は1870年春の測量開始から僅か2年あまりの1872年夏には仮営業に至ってます。
技術が進んだ現代は当時よりも格段に早く工事出来ますから、あっという間に新線の駅舎位出来てしまうのは当たり前なんですけど。
駅舎ができても方向が違うので利用することはなさそう。
いえ、飲み屋さんができれば利用するか(笑)
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。