今週は朝夕4時間前後のファーム作業を二日しましたので、作業が進みました。
夏キュウリは終わりましたので撤収、秋キュウリはぐんぐん伸びてますので期待してます。
茄子は勢いがありすぎますが、秋ナスにつなげるために、剪定して根切りを入れます。
(ありゃ、完成の写真が無い)
長ネギはM1とM7エリアを土寄せします。(M10は先日済、M9等他は放置)
M1の九条ネギなんですが土地寄席が大変なので列に植え替えたいんですけど、、、
成長が遅いのでどうしようかと迷ってます。(写真手前が九条)
コーン第2弾も収穫期に入ってきました。
お盆休みに帰ってくる予定の子たちに食べさせられそう。
全滅した第1段のスイカ、結局半分の4個食べれました。
お盆のスイカは第2弾が好調なので子たちに食べさせられそう。
大玉のサマーオレンジ。大玉の空中栽培はまだ未経験。どうなるか。。
でこちらは里芋(M9エリア)の足元に植えたサマーオレンジ。
勝手にM10エリアを越えてM11の方まで広がってます。
全部の籠を出撃させてますが足りません。5,6株植えているので10個を限度に摘果してます。
8末から9初位でしょうか?お盆には間に合いません。
インゲンです。
日よけも兼ねてます。
一部サヤが枯れてきてます。
この赤いサヤは?(たびいくひとさん、これ病気?昨年はなかったです)
先日調べたところではインゲンの栽培可能気温30℃ですので、夏は越えられそうにないです。
第2弾も撒いてますが、やはり成長が悪い。
第3弾播種は延期してます。9月に蒔いてみようかと思います。
今年のカボチャは元気がいい。
すでに10個収穫して熟成中。
お盆には天ぷらにしてそうめんを頂きましょう。
あと2個は来週かな?
半分は今回撤収しましたが、半分(2個の方)はもう少し様子見です。
枝豆も、お盆にちょうど良さそうです。
暑くなってから落花生が加速してきました。
昨年は獣にやられましたが、今年は順調です。
これは秋ですのでお盆には出せません。
帰省自粛が呼び掛けられてますが、今回ウチは娘二人が戻ってきます。
住民票があるこっちでワクチン接種の予約を入れてますので。
長男からは相談ラインがありました。
君はお寺さんに行かねばならないんだが。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。