【栽培研究】トマト栽培、成功の理由 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

もう見るのもいや~というほど豊作になったトマト。

 

今週も収穫の7割はトマトです。

8種10株植えました。

 

大玉が鈴成り。

 

今年は病気も出なく虫も少ないことも手伝ってます。

 

でも一番の理由はトマトハウスだと思ってます。

 

 

 

【たくさん採れるトマトハウスの秘密】

 

例年は180cmの高さのトマトハウスに苗を支柱で支えて育てました。

 

そして、昨年は実験棟を作りました。

 

実験棟は高さ210で、支柱ではなく可動式の紐を使ったもの。

 

それを今年はメインに据えました。

 

設置は3/28.

天井の3本の梁のうち左右の2本に自作のフックで紐をかけます。

 

ハウスの裾は幅110cm。株は50cm幅の2列でピッチ60cmで植えてます。

そしてトマトの成長とともにフックの位置をずらしていきます。

 

こんな感じ。(防蝶ネットは防鳥も兼ねてます)

今は地上付近で50cmほど這わせています。なので茎は260cmくらい。

 

昨年まで天井(180cm)まで伸びたら切ってしまいましたので収穫もそこまで。

 

でも今年はもう1.5倍伸びてますし、あと1mくらいは行けそうです。

 

また脇芽も1-2本伸ばして、同様に天井からの紐で吊ってます。

 

 

【トマトハウス、臨時増設】

 

あとは、今年は脇芽を挿しました。

脇芽も、ここにきて実をつけ始めてます。

 

ただ屋根がありませんので雨で割れそうです。

 

 

でもトマト用の支柱はもうありません。

 

追加購入しようか、迷ってましたが先日ブロ友さんの記事で良い方法を見つけました。

 

早速。

最近はほとんど使わなくなったU字支柱です。

 

これを直線支柱に括りつけて。。

手前が今回のU字支柱の増設ハウス。

奥がトマト専用支柱のハウス。

 

後は防鳥ネットでも側壁に張ろうかな?

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村