-----------------------------------------------
オリンピック開幕の1週間前の7月第3週末、梅雨明けが予想されましたので計画休暇をくっつけて体を動かしに出かけました。
ちょうどこの時期は『天空の湖』でキスゲの群生が楽しめます。
-----------------------------------------------
前段がとても長くなってしまいました。
今回は、シーズンにのノゾリキスゲを見に行こうと相談して出かけてきました。
シーズンは7月です。
これは一昨年の7月下旬。
今回は10日ほど早くて、花のボリュウームがちょっと少ないかな。
早速ご紹介しましょう。
背景は青空ですか、花に日が当たってません。
不思議でしょう?
花に日が当たると影が出て汚くなるという人もいます。
昔の花撮りはわざわざ傘で日差しを遮って撮影してたそうです。
こうした広い範囲を撮る時は曇りの日を選べとまで言われました。
もう一つは日が無い時間帯(朝夕)を狙えとも。
今回は夕方、日の入り直後です。
同じ時間帯、日が傾くと方角ににより空のグラデーションが面白くなります。
こういうのはカミさんが得意です。
夕日を背にしています。
これも日の入り直後。これもカミさん。
日が落ちて20分くらい。
湖面に写るリフレクションが好きです。
寝る直前、満天の星空が広がってます。
手前はペンライトで照らします。
そして明け方3時頃、天野川が何となく。
SSは60秒、ちょっと星が流れてますね。
赤道義が欲しくなりました。
スカイメモSがお手軽そうなんですけど、設定がシビアな感じ。
ブロ友さんのようなPC制御には手が出ませんし。
朝になったら、沼田で桃狩りではなくファームで野菜狩りです。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。