梅雨明けの芳ヶ平湿地群でひっそりと | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

 

--------------------------------------------

オリンピック開幕の1週間前の7月第3週末、梅雨明けが予想されましたので計画休暇をくっつけて体を動かしに出かけました。

ちょうどこの時期は『天空の湖』でキスゲの群生が楽しめます。

また噴火の影響で出ていた交通規制が緩和されたという情報もあって、『天空の湿地群』へアクセスがしやすくなってます。

-----------------------------------------------

 

草津温泉と渋峠、芳ヶ平湿地群の位置関係はこうなっています。

が草津温泉

×が国道最高地点の展望

×が渋峠

×が芳ヶ平湿地群(天空の湿地群)

です。

 

×渋峠から×芳ヶ平湿地群まで歩きました。

 

 

時折雲の切れ目から日が差してました。

 

澄んだ池の表面は鏡面となって風景を映し出しています。

 

ワタスゲが木道で出迎えてくれます。

 

ヒオウギアヤメは終盤のようです。

 

 

泡?

これはカエルの卵ですね。

 

主はモリアオガエル、隠れています。

日本固有種で通常は水面に張り出した木の枝に白い泡状の卵を産むけど、

酸性度が高く天敵の魚がいない芳ヶ平では、水辺の草など地上で産卵するそうです。

 

アカモンです。

 

ツルコケモモでしょうか?

 

ゴゼンタチバナ

 

滞在時間30分ほどで色々と楽しませてくれました。

 

季節が違うとまた良い風景が見れるようです。

 

時期を変えて訪れたいと思います。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村