【菜園日記】なっとくぅ? 納豆の日 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

北のブロ友さんが、初収穫の茄子を楽しみにしてたら食材が色々あって食べ損ねたお話をされていました。

 

今日はどうだったのでしょうか?

 

 

 

さて、自分は無類の納豆好き、毎朝、納豆を頂きます。

 

一昨日の7/10、セブン系のスーパーへ買い物に行きますと、たまたま小さく納豆フェアをやってました。

 

ナットウの日だとかで。

 

全国から5,6種類の納豆を並べてましたが、こちらの一品を購入。

 

三重県で『特別栽培』された大豆・フクユタカを使用したもの。

(製造 小杉食品:三重県桑名市)

 

『特別栽培』とは平たく言えば減農薬栽培、

節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物と農林水産省が定めています。

 

海外産の大豆を使った納豆が多い中で、国産の特別栽培はポイントが高い。

 

もっとも枝豆(大豆)を有機栽培してるファームの方がもっと貴重だと信じてますけど。

 

 

で、翌日曜の朝食を試食を楽しみにしてたわけですが、

ウチも食材が色々とあって、日~月の朝食には納豆はでませんでした。

 

その食材とはこちら。

土曜(7/10)の収穫です。

 

久々に晴れた週末となって、ジャガイモ・キタアカリもやっと掘れました。

土を休ませる意味で今年のジャガイモは種芋1kg28株、その半分を今回掘り出しました。

 

収量4980gですから約9.3倍に。

目標10倍には届きませんでしたがキタアカリはこれまで~9倍程度だったので過去最高。

 

 

カボチャは初収穫、後続も一応好調です。

 

8種類のトマトもまんべんなく収穫が始まっています。

 

キュウリ、ナス、ビーマンもナイター追肥の効果が出ました。

 

コンパニオンで植えてるコーンと枝豆も3週連続で無事収穫。(獣も鳥も来ません)

 

あ、スイカは前回のごとく、ほぼ残念品。

 

 

と、野菜の山です。

(よく見ると、写真にはサニーレタスなどが写ってませんけど)

 

 

この収穫で、野菜消費の食生活になってて、 朝食は野菜を挟むフレッシュサンド、ホットサンドとなってます。

 

 

で、在宅ワークの本日お昼。

 

カミさんはいませんので、お昼に納豆を頂きます。

ネギは、ファーム産の『夏一心』です。

 

大粒のお豆はしっかりと風味が残ってます。

 

ファームで収穫したお豆で納豆を作るのが当面の夢かな((笑))

 

 

野菜消費のために、トマトを3個かじっておきましょう。

 

表題、納豆食う、⇒なっとくぅでした。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村