そういえば、父の日、、 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ありゃ、父の日が過ぎている。

 

父の日って6月の第3日曜ですね。

 

自分が子供の頃は5月の母の日はありましたが、父の日はなかったです。

 

調べてみますと、日本に父の日が一般的に浸透したのは昭和56年(1981年)に、『日本ファーザーズデイ委員会が設立されてからだということらしい。

 

道理で記憶にないはずだ。

 

 

で、自分が初めて父の日をしてもらったのはたぶん最初の子が幼稚園に通うってからだろうと思う。

 

幼稚園のイベントで御呼ばれした記憶があります。

 

その後も他の祝い事の日と同じように、お祝いモードの日になりました。

 

ちなみに祝い事の日とは、各位の誕生日はもちろん正月・ひな祭りにこどもの日、七夕・十五夜・クリスマス、父の日・母の日、こどもの日、何かの表彰のお祝いも、入学や卒業・合格に、挙句は終業式に仕事納めと、要は乾杯~!という口実ができる日です。

 

さすがに、最近は誕生日と父の日・母の日といくつかのイベント日くらいです。


コロナよりも前からSKYPEやラインを使ったリーモートパーティになってきました。

 

でもです。今回の父の日は、リモートもありません。

 

それでも子たちから届きました。

 

今年は父の日の1週間も前に次女から。

 

そして父の日を一日過ぎて長男から。

(すみません、右上のワインです。新じゃがの写真を撮ったところに写ってた)


 

 

ああ、父の日はお酒なのね?

 

そう刷り込んでしまったのは自分です。

 

 

けどね、実はひと月前から減酒してるんです。

 

禁酒ではありません、減酒です。

 

 

 

通院ついでに測った血圧が高目で。

 

ずーっと110台だったのに、数年前から120ちょっとになりまして、とうとう130を越えました。

 

これには少々ショックでした。

 

何が原因か?と自問して、一番の変化は酒の量が増えたことかなと。

 

少し減らそうと思い立ち、合わせて血圧計で朝と晩に測るようになりました。

 

130を越えたら飲まない!と心に誓っています。

 

たまに誓いを守られないことがありますが、減酒の効果はありそうです。

 



折角頂いたプレゼントは無駄にはしません。

 

チビチビとありがたく頂こうと思います。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村