シロクマが行く 21年6月 ひとのうさばらしは75日 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ひとの噂も75日 とは、世間が盛んに話をするのも一時的なことで75日も過ぎれば忘れ去られる、

という意味だそうで。

 

転じて『75日過ぎれば時代が変わる』ってことでしょうか。

 

 

 

75日ほど前の2月末と言えば、前回の非常事態宣言の終盤でした。

 

 

我が家はと言いますと、昨年看取った母の一周忌とコロナで先送りとなってた納骨を最小限の参列者で執り行いました。

 

ああ、これで自分は子としての責任は果たしたかな〜と思って安心したのも束の間でした。

 

 

一周忌の翌日、遠方から参列してくれた我が長男を送り届けようとして起こった事件はここ

 

内容は、愛車のセレナキタキツネ弐号機が力尽きたお話で

・長男地方へ高速道路を走っていたところ、大きな振動と音とともにエンジンの出力ダウン

・ハザードを付けながら数キロ先のPAにたどり着く

・レッカー要請して牽引されて地元に戻る。

・生涯の殆んどを老いた両親が待つ郷里へ向かう足にした弐号機は母の納骨にて自らの寿命宣言

という感じです。

 

 

この事件で、荷物の搬送も家庭訪問も中断したままになってしまいました。

 

昨春就職して自宅を出た長男ですが、繰り返される感染拡大に引っ越しの手伝いもできず、どんなところで暮らしているのかも知らずに1年以上が過ぎています。

 

自宅に残している専門書も運べないままになってます。

 

さらに、昨秋に購入した長男用の玄米もお正月にわずかに持って行ったきりで、コメ蔵の在庫が今秋にまでにハケそうにありません。

 

事件をきっかけに乗り替えたNV350/シロクマ号も出撃の準備が整いました。

 

そろそろ憂さ晴らしを兼ねて、長男のところに行きたいなあと考えてましたところ非常事態宣言の解除の動きが出てきましたので、チャンス!と先日出かけてみました。

 

 

途中例のPAで、、、

 

2月末の『セレナキタキツネ二号機』の様子。

 

そして75日後の『NV350・シロクマ号』。

 

75日を挟んで同じ場所で転生させました(笑)

 

 

PAを過ぎて数キロ走りますと、神奈川県と静岡県の県堺がありました。

 

もしかすると75日前は『越県させない』というパワーが働いたのでしょうかね。

 

【追伸】

記事を書いて改めて日数を数えたら75日ではなく76日でした。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村