【菜園日誌】ファーム開き、7度目のジャガイモ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

コロナの非常事態宣言は終わりませんが、菜園の冬休みは予定通り2月末で終わりました。

 

三月第1週ですのでジャガイモの定植をしてファーム開きにしたいと思います。

 

 

3気筒になって青色吐息の愛車でファームに到着。

 

3週間前に購入して自宅の窓辺て芽出ししたジャガイモを植えます。

なぜ手形が?

 

カミさんの茶目っ気です。

 

ジャガイモ定植の仕方は『中盛平畝栽培法』です。一昨年紹介してます。

土寄せ用の土を中央に盛り上げておきます。

 

徐々に崩れてジャガイモの根元に土が載るのが特徴です。

 

M6エリアに春のアブラナ科も仕込みます。

ホムセンで購入したキャベツとブロッコリの苗を定植。

 

その近く(左側)にはその他のアブラナ科系(小松菜/チンゲン菜/レタス/ほうれん草)を播種します。

 

ほうれん草は春まき用を買ってみました。

 

 

マルチはシルバーでアブラムシ対策。

 

 

B1エリアには根菜系(大根/小カブ/ラデッシュ)を播種。

このB1はここのところアブラムシが出やすい。

 

葉物はやめて根菜メイン。

 

風通しの問題か?とネットは張りません。

 

夏に熱射消毒を予定してます。

 

 

 

今年最初の実験としてM1エリアの隅っこにこれ、

ヤツガシラを定植。

 

昨年は芽出しして5月末に定植しました。

 

でも今年はこんなに早く芽出しせずに植えてみます。

 

別途芽出しも計画中です。

 

 

あと、カボチャ、枝豆、長ネギの種を購入、まもなく自宅でに播種予定です。

 

 

 

暖かくなってきました。

 

越冬したチンゲン菜の花が咲きそうですし、ブロッコリも一気につぼみが付き始めました

 

菜の花畑にならないように毎週通いたいところなんですが、愛車が不調なんで困ったものです。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村