愛車のセレナが高速道路で不調となり、レッカーで運ばれました。
ブロ友さんから色々とご意見や情報を頂いてますが、愛着が深い車なので悩んでいます。
■長期使用
もともとウチは新車を長く乗るようにしてきました。
結婚したころに買ったTOYOTAは9年。
次は、22年前にセレナ初号機(C25型)を購入して9年間乗りました。
初号機は特別仕様車でボディにキタキツネが子供に人気でした。
その流れで13年前にセレナ弐号機(C26型)に乗り換えました。
現在の走行距離は161,000kmです。
車の平均使用年数(購入から廃車にするまでの期間)は13.26年だそうですから、12.7年の弐号機はもうちょっと?
ディーラのよく知るエンジニアも、メンテナンスはしっかりやってるので20万キロは行ける車ですよ~と言ってくれてました。
自分は今年夏の車検を通してあと4万キロを乗りきるつもりでした。
昨年秋には足回りとラジエータを修理し、バッテリーも交換しました。
そして夏タイヤと冬タイヤの両方を昨年秋に新調してます。
■追加修理か買い替えか
けどね、年末の半年点検ではLEDが切れたハイマントとブレーキパッド交換が車検で必要と言われてます。
更に、昨年暮れには北海道にてフロントガラスにヒビが入ってしまい、修理をどうしようかと。
そもそも、もう夫婦二人暮らしで親もいなくなって8人乗りである必要もなくなってます。
なので年明けから、ディーラーを周って情報を取ってきましたし、キャンカーのビルダーもいくつか行ってきました。
他にもコンプリートカーを扱うカスタム専門店も複数行ってきました。
夏(の車検)までに結論を出そうとしてたんですわ。
■決断できない男
でもね、希望する条件をすべてかなえる車って中々なくて。
気にいらなかったら売りやすいTOYOTAの大型ミニバンだよね?と話している段階で、今回の故障が発生しました。
夏までの猶予はあるのかと、先日の3気筒走行で試したわけです。
微妙に猶予はありそうな、無さそうな。
イグニッションコイルは数千円の部品、自分で交換できないかとボンネットを開けてちょろっとばらし始めてみたんだけど、やれそうな失敗しそうな。
ウン百万の大きな買い物、皆さんて決断するまでにどれくらい悩むのだろうか?
即決できる人を尊敬してしまいます。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。