手首の痛み | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

手首が痛んで、整形外科に通って4週間が経ちました。

 

レントゲンで骨に異常はなく 、最初は腱鞘炎、半月して粉砕骨折の可能性で治療を受けました。

 

でも改善はすすまず。

 

そうした所、今回、三角線維軟骨複合体損傷という呪文のような長い名前がつけられました。

 

ネットで改めて調べますと、、

TFCC(三角線維軟骨複合体)は手首の小指側の位置にあり、2つの骨(橈骨と尺骨)の間を結んでいる靭帯や腱、軟骨などの軟部組織によるネットワーク構造、、

 

図では

 ここだそうです。

早い話、手首の軟骨らしい。

 

治療法はかわらないけど時間がかかるようです。

 

それと専用のサポーターがあるからと勧められました。薬局などでもあると言われましたが探すのが大変ですし、そもそも呪文のような名称は覚えられません。

 

一つ整形外科で買いました。

 

竹虎社 ソフラウルファーTFCC  フリー

 

¥2310だそうです。

 

Amazomでしらべたら

¥2075

原産国フィリピン

 

ありゃ、日本メーカーでも海外生産ですか。

 

でも装着して34時間、痛く感じてませんので効果ありそうです。

 

 

軟骨といえばカミさんも数年前からヒザの痛みがあって

グルコサミン

 のサプリを飲んでますね。

分けてもらおうかな。

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村