【厳冬-25℃への準備】6歩目 スキー/釣り/トレッキングのタックル | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

突如の年末年始の全国GoTo中止でビックリですね。

旅行業界もGoTo旅行を計画してた人も頭を抱えてますね。

 

自分は家庭菜園の閑散期に厳冬の地でアウトドアを楽しむ方法を模索しているところです。

寒冷地、厳冬地、極寒地と徐々にお試しを繰り返しながら装備を整えていくつもりでいます。

年末~年始は出かけにくくなりましたが、粛々と準備していきましょう。

 

『厳冬-25℃への準備』シリーズ、今日はアウトドアのタックル編です。

 

-------------------------------------

厳冬-25℃でアウトドアできますか?

失敗した『厳冬のスキー』と『激寒のワカサギ』にリベンジしたい。
趣味を広げて『雪原のトレッキング』と『冬のネイチャーウオッチング』と『雪中泊』にチャレンジしたい。

厳冬のアウトドアの準備を始めました。
-------------------------------------

 

厳冬の地ではアウトドアもタックルが重要です。

リベンジするスキーとワカサギ釣り、

チャレンジする雪上トレッキングのタックルはどうしましょう。

 

■スキー

10代半ばで始めたスキーは

体育会系サークルにも入って結構入れ込みました。

 

また家族のアウトドアの中心でもありました。

 

しかしスキーは実家問題が発生してから中断したままです。

 

今年春に母を看取って責任を果たしましたので、介護終焉の印として是非再開したいと思います。

 

最新のタックルを調べますとロッシの板や

ラングのブーツ。

とてもカッコいい。

けど7年ぶりで体力にちょっと自信がない。

まずは古い手持ちのタックルで様子をみようと考え直しました。

 

タックルは義実家の御座敷に大事に保管してましたが、先日郷里のファームの納屋に引き上げました。

板は大人用から子供用まで13セット残っていました。

 

軽めショートスキーと短めのカービングでお試ししてみましょうか。

ちなみにショートは子供たちを教える時に使っていたモノです。

 

そういえばそのショート用に買ったストックって山登りでも使ってます(笑)

 

旅車はベッドモードでなんとが、165cmの板がシートの下にぎりぎり格納できそうです。

 

 

■スノーシュー(かんじき)

 

雪上トレッキングをやりたいと思っていますのでかんじきかスノーシューが欲しい。

 

 

以前仲間と雪遊びしたときはショートスキーで代用しました。

 

けど歩行性はかなり違いますので。

 

これを、ポチリました。

DOD スノーシュー SW-15 軽量フレーム 収納バッグ付き

 

ストックセットもありましたが、上記山登りで使っているものがありますので。

 

冬の登山靴やアイゼンはどうしよ。

雪上のトレッキングではいらないかな?

 

 

■ワカサギ用の竿

 

手持ちの竿があったのですが見つからない。

というか30本ほどのあった竿が半分ほどに減っています。

 

犯人は長男です。

今春就職した際に『竿、借りていくね~』と言われまして。

 

就職先選定の第1条件が『海の近く』だった長男、釣りバカ日誌の浜ちゃんみたいなやつです。

てっきり海釣り用の竿だけかと思ってました。

 

連絡を入れたら探してみるとスッとぼけてます。

帰省する時に持ってくるでしょう。

 

年末年始の帰省が微妙ですからねぇ.。

間に合わなかったらレンタルかな。

 

 

ということで、厳冬の地でのスポーツタックルの目途が見えました。

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村