ファームのエアコンが止まらない、リモコンが壊れた | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ファーム地方も猛暑が到来してます。

 

夕方数時間土いじりしただけでも熱中症になりそうなんですが、

ファーム(元実家)のエアコンが不調になりました。

なぜこの時期に。。

まもなく新盆で人も来る(はず)なのに。

 

半月前に寝室に使っている部屋のエアコン突然リモコンの表示が消えて、

エアコンの操作が出来なくなりました。

裏蓋を開けますと電池が液漏れを起こしてました。

ふき取って錆びた電極を磨きましたが、新しい電池をいれても復活しませんでした。

 

 

ネットで調べますとパナソニックの『かんたんリモコン(共用リモコン)CF-RR7』で操作できそうです。Amazonで¥3800。

ちょっと痛いなあと思ってますと、Amazonは親切にも中古を紹介してくれました。

¥1800。ならまあいいかとポチリ。

 

来ました。

 

が、しかし。。

 

ファームで使ってみますと、

12個あるボタンのうち、使えるのはオレンジ色の『運転切・入』、『温度の上下』、『運転切替』だけです。他のボタンはつかえません。

 

そりゃ、中古品、元が古いやつですから。。

タイマーが使えなくても風量が変えられなくても、ON・OFFと温度変更ができればOKとしよかと思いました。

 

そして1週間後の今週。

エアコンをオンにして寝ました。

夜中に寒くて目が覚めたのでOFFにしようとしたところ、

何度ボタンを押してもエアコンが止まりません

 

やっぱり中古品だ~。

ぎりぎり温度調節できましたので夜中はそれでしのぎました。

 

コンセントを抜けばOFFになりますが、二度とONに出来ない気がします。

今からじゃ、かんたんリモコンがお盆に間に合わなさそうだし。

 

困りました。

 

【追伸】

一か八かで、ファームで使ってたリモコンをばらします。

部品は5つしかありません。

 

基盤についている電極部。

もれた液をアルコールでふき取り、

錆びた部分をかなり念入りにヤスリ掛けしてみます。

 

新しい電池をいれて見ますと、、

お!、ON・OFFするじゃないですか。

 

ぎりぎり復活。

 

いつまで残すかわからない郷里のファーム。

なので家電製品などが壊れるととっても悩みます。

数千円ならまだいいですけど、

数万~では悩み、

数十万~になりますとファーム活動は撤退かもしれません。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村