【菜園DIY】ヒモマキーⅡ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

■ヒモマキーⅡ への進化

 

栽培実験してますトマトハウス3号。

 

ここではトマトを紐に誘引してます。

紐の長さを調節するためにヒモマキーを作りました。

 

 

ヒモマキーとS字フック(百均で購入)のセットで紐をつるしています。

 

ところが誘引紐を増設するにあたり、S字フックが足りません。

それなら、 ヒモマキーとS字フックを1本の針金で作ってしまいましょう。

 

という訳でこんな形になりました。

『ヒモマキーⅡ』と命名します

こうやって使います。

この時ですね、

紐を下に引っ張る(重みが加わる)と

針金が梁に食い込んで横ずれしにくい形になっています。

 

この形はキャンプで使っていたランタンフックからヒントを得ています。

 

ちなみに、初代ヒモマキー

これに比べて2号はシンプルで高機能化しています。

 

 

 

いつもありがとうございます。

シーズンが来ましたが旅に出にくいです。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村