
とろけるような玉ねぎと筍(^▽^笑)
買ってくる新玉ねぎを遥かに越える甘さは有機栽培の採れたてだから?(笑)
玉ねぎの葉葱ってこんなに甘かったっけ?
さて、先日のトマトに引き続いて、茄子とピーマンと唐辛子を定植します。
(定植は4/20でした)
昨年の茄子とピーマンは散々な結果でしたので、
今年は安全第一に接木苗を購入しました。
例年、茄子が手前でピーマンが奥で間にニンジンを作ります。
しかし今年はニンジンはやめます。うまくできない理由がわからないので。。
また木が大きくなる茄子が手間ですと通行の妨げになりますので、
今年は反転させてみましょう。
M2エリアです。
一番手前にまだニンニクがっ陣取っています。
そして次がピーマン、真ん中が唐辛子、奥が茄子です。

ニンニクは6月に収穫になりますので、
その後に秋ナスを植える予定です。
ピーマンは『京波』(接木)

初顔です。
京系は苦みが少ないイメージです。
京みどり(接木)

一昨年、おいしく頂きました。
唐辛子は『馬のか』

そして茄子は『とげなし千両2号』(接木)

カミさんお好みで茄子は片方は千両2号にしています。
賀茂茄子(接木)

初顔です。
例年、茄子の支柱は箱型の組支柱なんですが、
今回は三本支柱に誘引して下枝を落として(近所の農家さんの真似)
病気対策をしようと考えています。
(これも安全第一の対策です)
さて今年はどうなるでしょうか?
(5日目に雹が降って葉に穴が開きました、、)
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村