【菜園DIY】春を迎える作業 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ファームの古家(築半世紀の元実家)は、南側と西側の窓は出窓で雨戸がありません。

(出窓って雨戸が無いという認識であってますよね?)

 

普段は人が住んでなくて換気もできません。

あまり陽ざしが差し込みますと、

畳が焼けますし室内の温度も上がりますので、

遮光のためにすだれを付けます。

 

風が強い冬場は外して、春になると取り付けています。

春を迎える儀式みたいなものです。

 

西側の出窓。

西側は麻縄で縛り付けています。

 

釣りあげつつ、縛るのは厄介です。

 

南側の出窓のすだれは今年から新しくしますので、

着脱を考えて工夫しましょう。

ただし、お金はかけません。

 

コースレッドを打ち込みます。

 

すだれ側は針金で輪っかをつけて、コースレッドに引っ掛けます。

 

4面張り替えました。

 

更にこの出窓の前はF1エリア/F2エリアとして、

今年はゴーヤとかぼちゃを垂直栽培して遮光させます。

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村