【菜園研究】長すぎた春 その1 (田舎の春) | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ファーム地方の春の風景です。

今年の4/19の撮影になります。

中途半端に田舎です。ちょっと建物が多い。

人口密度は自宅界隈に比べると1/15です。

(hanaさんやあっぽさんの所の6倍、たびいくひとさんの所の20倍くらい)

 

今年は菜の花がまだ咲き乱れています。

もうひと月以上咲いてます。

例年より広範に咲いてます。

 

町内唯一のスーパー付近はハナミズキが終盤でした。

 

ファームのチューリップの花は3週目かな。

(例年ピンポイントでしか楽しめませんが、今年は長がそう)

 

 

今年は春の異変を感じます。

3月は例年になく暖かく、桜も1~2週間早咲きでした。

しかし4月はあまり暖かくありません。

 

気温を調べてみましょうか。

ファーム地方の観測点、

例年と今年の最高気温と最低気温をグラフ化してみました。

3月(緑破線)では最高/最低気温共に例年を大きく上回っています。

しかし4月(青破線)は最高気温が例年を下回る日が多く、最低気温はほとんど例年以下です。

 

日々の気温を平均してみますと

3月は例年より約2度高かったようですが、

4月は例年より約1度低かったようです。

その結果3月と4月の気温は大きく変わらずに長い春が続いているようです。

 

それゆえ、菜の花など一部の春の花が散らずにいるのだと。

 

長すぎた春はファームに影響を及ぼしています。(次回に続く)

 

 

 

いつもありがとうございます。

シーズンが来ましたが旅に出にくいです。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村