夏場の車中泊は工夫しないと寝苦しいです。
特に最近ホットフラッシュなカミさんは暑がります。
昨年よりサーキュレータを導入しましたが、今年は更にバージョンアップしています。
先週末の天空の湖での車中泊で試した時の様子です。
サーキュレータは自宅で使っていたお古です。
今春に設置したサイドバーは運転席のすぐ横まで伸ばした2000mmある長いバー。
運転席まで伸ばした理由はサーキュレータを設置するためでした。
運転席シートを前へずらし、窓に設けた網戸を吸気口にします。、
ここから屋外の冷気をサーキュレータを使って室内後方に吹き流します。
そして排気は反対側(助手席側)の2ndシート窓に取り付けられた排気ファンで行います。
排気ファンは昨年自作した3連式のファンです。
吸気口と排気口と室内風流路を考慮して設置しましたが実使用は今回が初めてでした。
結果は成功。
標高1600mでの車中泊ですので、日が暮れると冷えた屋外の空気がどんどんと車内に取り込まれ、
気温は15℃まで下がりました。
涼しさを通り越して寒くなり、20時には使用をやめました。
ところで、このサーキュレータ、先日もブログに登場しました。
これです。
ジャガイモを乾かすのに使用。。。
自宅使用を引退した後も酷使されています。
壊れたら、ひでさんご所有のマキタ製充電式のファンを買いましょうか。
(その前に固定方法を考えますけど(笑))
いつもご訪問をありがとうございます。
ブログランキングに参加中。
ランクアップのためいずれかをクリック願います。