【夏のDIY】第3世代のファン | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

昨日も書きましたが、
第1世代の車載ファンのケースを流用し、USBファンを換装した第2世代ファンは7月の旅活で大いに活躍しました。
それが7月下旬になるとちょっと困ったことになりました。
 
時は連日酷暑は報道されていたころ。
あまりの暑さにケースが変形してしまったのです。

 
写真で歪んでいるのがわかると思いますが、この後破断に至りました。
俗にいうクリープ破壊(破断)。
大陸製のためモールド整形が未熟で内部応力が大きく、
連日の酷暑で一気に逝ってしまったと思われます(泣)
 

そこで、第3世代ファンの作成の構想を練りました。

アイデアは2つ。
いずれも常設で雨天時を考えて①バイザーに隠れる低背タイプ②窓開閉対応の窓枠タイプ。
 
②は大掛かりになりそうで一旦見送り。
今回は①を作ってみようと思います。
 
 
ファンは第2世代のUSBファンを流用。
さらに同じタイプのファンを増強。

ELUTENG社 USB扇風機 8cm 2基連結 PCファン 静音 ¥1169をポチ。
 
 
枠材とH字連結材は、先日バラした家具の廃材を利用しようと思います。
まずはファンの配置を決めます。

開けたい穴のサイズはΦ75。コンパスがない!ちょうどよいコップを発見。
 
 
そしてドリルで小さい穴を開ける。

 
切り抜きは義父からもらったジグソーが活躍。

 
こんな感じ。

やすり掛けします。
 
3つのファンを取り付けてみよう。

中々いいぞ。
けどファンの向きが逆で、空気を吸入してしまう(泣)

もう一回ばらす。
 
黒く塗装して組み立てる。
半田ゴテで配線して出来上がり。
(書くとわずか2行だが作業時間は3時間)

 
装着するとこんな感じ。

ポータブル電源で回す。

外から見ると、、バイザーに隠れて雨に濡れにくい。

 
自作派の車中泊の皆さんが良く作る形になりました。
 
【製作費】
ファン1(3段階風量調節スイッチ付きUSBファン)¥1059
ファン2(2連USBファン)¥1169
ねじΦ3長さ40mm×12、ナットΦ3×12、ワッシャー24 ¥237
枠材とH字連結材 ¥0
塗料 ¥215
-----------------
合計 ¥2680
 
【製作時間】
構想設計 約1週間
実作業 8/14 2.5時間 8/15 3.0時間
 
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村